複数辞典一括検索+

でい-し【出居衆】🔗🔉

でい-し― [2] 【出居衆】 〔「でいしゅ」の転〕 「でいしゅう(出居衆){(2)(3)}」に同じ。「者(シヤ)がいくたり,子供が何人,その内…,―がどれ/洒落本・辰巳婦言」

でい-しゅ【出居衆】🔗🔉

でい-しゅ― [2] 【出居衆】 「でいしゅう(出居衆)」に同じ。

でい-しゅう【出居衆】🔗🔉

でい-しゅう― [2] 【出居衆】 〔「でいしゅ」とも〕 (1)中世,将軍家など貴人の邸宅の出居(イデイ)に伺候して申次・供奉などの任にあたる人々。 (2)近世,町家に寄宿して武家・商家に奉公したり土木労役の作業をした出稼ぎ者。しばしば幕府による禁制の対象となった。 (3)近世,主人に抱えられず,自前で営業した芸娼妓。

大辞林出居衆で始まるの検索結果 1-3