複数辞典一括検索+

ぜん-ぽう【前方】🔗🔉

ぜん-ぽう ―パウ [0] 【前方】 前の方。前面。 ⇔後方

ぜんぽうこうえん-ふん【前方後円墳】🔗🔉

ぜんぽうこうえん-ふん ゼンパウコウン― [7] 【前方後円墳】 円形の墳丘(後円部)に方形の墳丘(前方部)を付設した,古墳の一形式。後円部に遺骸が埋葬され,前方部は祭式の場とされる。大和を中心に本州・四国・九州と南朝鮮に分布。大山古墳(仁徳陵)・誉田山(コンダヤマ)(応神陵)はその最大級のもの。車塚(クルマヅカ)。瓢塚(ヒサゴヅカ)。茶臼山。二子山。

ぜんぽうこうほう-ふん【前方後方墳】🔗🔉

ぜんぽうこうほう-ふん ゼンパウコウハウ― [7] 【前方後方墳】 方形の墳丘に方形の墳丘が付設された,古墳の一形式。栃木県上待塚古墳など。

まえ-かた【前方】🔗🔉

まえ-かた マヘ― [0] 【前方】 ■一■ (名) (1)その時より前。以前。副詞的に用いる。「―拝見致いた事がござる/狂言・比丘貞(虎寛本)」 (2)時間的に二分した,早いほう。また,早いほうに属する人や物。「賭弓(ノリユミ)あれば―うしろ方と/栄花(歌合)」 ■二■ (名・形動ナリ) (1)時代おくれであること。古くさいこと。また,そのさま。「そんな―なる仕掛の涙などにふれと乗る男にあらず/浮世草子・色三味線」 (2)熟達していないこと。未熟であること。また,そのさま。「そりや―なる若手の男にして見せられたがよい筈/浮世草子・禁短気」 (3)ひかえめな・こと(さま)。「調子に乗りても物は―に言ふべし/浮世草子・禁短気」

ぜんぽう【前方の】(和英)🔗🔉

ぜんぽう【前方の】 (in) front.→英和 〜に in front;forward.→英和 10メートル前方に 10 meters ahead.

大辞林前方で始まるの検索結果 1-5