複数辞典一括検索+

な-ことば【名詞】🔗🔉

な-ことば [2] 【名詞】 ⇒めいし(名詞)

めい-し【名詞】🔗🔉

めい-し [0] 【名詞】 品詞の一。事物の名を表し,またそれを指し示す自立語。活用がなく,単独で主語となり得るもの。また,「の」「を」「に」などの助詞を伴って連体修飾語・連用修飾語となり,「だ」などを伴って述語にもなる。その下位区分に普通名詞・固有名詞・数詞などの類がある。代名詞とともに体言と総称される。 〔代名詞をも名詞に含める説もあり,この説では,名詞すなわち体言ということになる〕

めいし-く【名詞句】🔗🔉

めいし-く [3] 【名詞句】 文の一部を構成する一連の語で,全体として一つの名詞と同じはたらきをするもの。「初めての土地へ行くのは楽しいことだ」の「初めての土地へ行くの」「楽しいこと」などの類。

めいし-せつ【名詞節】🔗🔉

めいし-せつ [3] 【名詞節】 文の一部を構成する一連の語で,全体として一つの名詞と同じはたらきをするもののうち,その一連の語の中に主語・述語の関係にある語を含むもの。「彼が努力家であるのはだれもが認めるところだ」の「彼が努力家であるの」「だれもが認めるところ」などの類。

めいし-ほう【名詞法】🔗🔉

めいし-ほう ―ハフ [0] 【名詞法】 動詞や形容詞の活用形を名詞として使う用法。普通,連用形にこの用法があるが,終止形の場合もある。動詞「遊ぶ」を「遊び」,形容詞「多い」を「多く(の人)」,文語形容詞「辛(カラ)し」を「芥子(カラシ)」として用いるの類。

めいし【名詞】(和英)🔗🔉

めいし【名詞】 《文》a noun.→英和

大辞林名詞で始まるの検索結果 1-6