複数辞典一括検索+

ざい-きょう【在郷】🔗🔉

ざい-きょう ―キヤウ [0] 【在郷】 (名)スル 郷里にいること。ざいごう。「―する旧友を訪ねる」

ざい-ご【在郷】🔗🔉

ざい-ご [3] 【在郷】 「ざいごう」の転。「維新後間も無くこの村にお―したのだ/南小泉村(青果)」

ざいご-べえ【在郷兵衛】🔗🔉

ざいご-べえ ―ベ [3] 【在郷兵衛】 いなか者を人名に擬していう語。ざいごっぺえ。

ざい-ごう【在郷】🔗🔉

ざい-ごう ―ガウ [0] 【在郷】 (名)スル (1)都会から隔たった地方。いなか。在。在所。ざいご。 (2)郷里にいること。ざいきょう。「―せる士族を然(ソ)う呼ぶのだ/南小泉村(青果)」

ざいごう-うた【在郷歌・在郷唄】🔗🔉

ざいごう-うた ―ガウ― [3] 【在郷歌・在郷唄】 (1)いなか歌。民謡。 (2)下座唄の一。田舎の場面およびその幕間に演ずるもの。ざいごうた。

ざいごう-ぐんじん【在郷軍人】🔗🔉

ざいごう-ぐんじん ―ガウ― [5] 【在郷軍人】 平時は生業に就き,非常の際に召集されて国防にあたる義務を負う予備役・退役・後備役などの軍人。

ざいごう-ぐんじん-かい【在郷軍人会】🔗🔉

ざいごう-ぐんじん-かい ―ガウ―クワイ 【在郷軍人会】 各地に分立していた在郷軍人団体の統一組織。1910年(明治43)帝国在郷軍人会として発足。初め親睦・修養などを目的としたが,昭和期には軍国主義の宣伝・戦争協力を行なった。機関紙「戦友」を発行。46年(昭和21)解散。

ざいごう-もの【在郷者】🔗🔉

ざいごう-もの ―ガウ― [0] 【在郷者】 いなか育ちの者。また,いなかから出てきた者。いなか者。在郷びと。

ざいごう【在郷】(和英)🔗🔉

ざいごう【在郷】 rural districts.在郷軍人 an ex-soldier;<米>a veteran;→英和 reservists (総称).

大辞林在郷で始まるの検索結果 1-9