複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぬり-ごめ【塗り籠め】🔗⭐🔉
ぬり-ごめ [0] 【塗り籠め】
(1)寝殿造りの母屋の一部に設けられた,厚い壁で囲まれた部屋。板扉をつけて出入りする。本来は寝室であったが,後には多く納戸として用いられた。「女(オウナ),―の内にかぐや姫を抱(イダ)かへてをり/竹取」
(2)「塗り籠め籐(ドウ)」の略。
ぬりごめ-たぎょう【塗り籠め他行】🔗⭐🔉
ぬりごめ-たぎょう ―ギヤウ 【塗り籠め他行】
塗り籠めの中に隠れて,外出したと偽ること。居留守を使うこと。「―といふ事も,此時よりこそはじまりけれ/狂言・塗師」
ぬりごめ-どう【塗り籠め籐】🔗⭐🔉
ぬりごめ-どう [4] 【塗り籠め籐】
漆をすきまなく塗った弓の籐。また,その籐を巻きつけた弓。ぬりごめ。「くろづはの矢を負ひ,―の弓もつて/平治(中)」
ぬり-こ・める【塗(り)込める・塗り籠める】🔗⭐🔉
ぬり-こ・める [4] 【塗(り)込める・塗り籠める】 (動マ下一)[文]マ下二 ぬりこ・む
(1)中に物を入れて,外側をすきまなく塗って見えなくする。「壁にお札(フダ)を―・める」
(2)中に物を入れてとじこめる。「高山寺の麓四方二三里を屏に―・めて食攻(ジキセメ)にしける間/太平記 24」
大辞林に「塗り籠め」で始まるの検索結果 1-4。