複数辞典一括検索+

おお-て【大手】🔗🔉

おお-て オホ― [1] 【大手】 (1)城の正面。表門。追手(オウテ)。 ⇔搦(カラ)め手 (2)敵を表門または正面から攻める軍隊。追手。 ⇔搦め手 「―の大将軍/平家 7」 (3)同業の中で資本金や生産高など経営規模の大きい会社。大手筋。「―の私鉄」 (4)「大手筋」の略。

おおて-すじ【大手筋】🔗🔉

おおて-すじ オホ―スヂ [3] 【大手筋】 (1)市場で大口の投資をする金融機関や相場師。大手。 (2)「大手{(3)}」に同じ。

おおて-もん【大手門】🔗🔉

おおて-もん オホ― [3] 【大手門】 城郭の門の一。正門のこと。 ⇔搦(カラ)め手門

おお-で【大手】🔗🔉

おお-で オホ― [0] 【大手】 肩から指の先まで。手の全体。

おおで=を広・げる🔗🔉

――を広・げる 相手の前で大きく両手を広げ,進ませないようにする。

おおで=を振(フ)・る🔗🔉

――を振(フ)・る (1)歩くときに両手を大きく振る。 (2)他人に遠慮せずに堂々と行動するさまをいう。「これで―・って家に帰れる」

おお-てあい【大手合(い)】🔗🔉

おお-てあい オホテアヒ [3] 【大手合(い)】 専門棋士の昇段を決めるため,春と秋に定例的に行われる碁の対局。

おお-てぼう【大手亡】🔗🔉

おお-てぼう ―テバウ [3] 【大手亡】 穀物商品取引所に上場されているインゲンマメの一品種。ツルナシインゲンの一種で莢(サヤ)はかたく,豆は白色。

おおてまえ-じょしだいがく【大手前女子大学】🔗🔉

おおてまえ-じょしだいがく オホテマヘヂヨシ― 【大手前女子大学】 私立大学の一。1966年(昭和41)設立。本部は西宮市。

おおてまち【大手町】🔗🔉

おおてまち オホテマチ 【大手町】 東京都千代田区の地名。皇居大手門北東部の一画で,丸内の北に続く東京屈指のビジネス街。

おお-でまり【大手毬】🔗🔉

おお-でまり オホ― [3] 【大手毬】 テマリバナの別名。

だい-しゅひつ【大手筆】🔗🔉

だい-しゅひつ [3] 【大手筆】 〔晋書(王伝)〕 すぐれた文章を書く能力。また,その能力のある人。 →椽大(テンダイ)の筆(フデ)

おおて(すじ)【大手(筋)】(和英)🔗🔉

おおて(すじ)【大手(筋)】 big enterprises (大企業);large operators (取引所の).大手五社 the biggest five.

おおで【大手を振って】(和英)🔗🔉

おおで【大手を振って】 triumphantly.→英和

大辞林大手で始まるの検索結果 1-14