複数辞典一括検索+

おお-かわ【大鼓・大革】🔗🔉

おお-かわ オホカハ [0] 【大鼓・大革】 ⇒おおつづみ(大鼓)(1)

おお-つづみ【大鼓】🔗🔉

おお-つづみ オホ― [3] 【大鼓】 (1)能楽・長唄などで囃子(ハヤシ)に使う大形の鼓。左の膝の上に横たえて右手で打つ。能では,床几(シヨウギ)に腰かけて打つ。おおかわ。兄鼓(エツヅミ)。大胴(オオドウ)。 ⇔小鼓 (2)古代に雅楽で用いた大形の鼓。四(シ)の鼓。

おおつづみ-かた【大鼓方】🔗🔉

おおつづみ-かた オホ― [0] 【大鼓方】 能楽で,大鼓を専門とする囃子方(ハヤシカタ)。葛野(カドノ)・高安・大倉・石井・宝生の五流がある。

大辞林大鼓で始まるの検索結果 1-3