複数辞典一括検索+

けん-ちく【建築】🔗🔉

けん-ちく [0] 【建築】 (名)スル 家・橋などをたてること。また,建造物。狭義には,建築物を造ることをいう。普請(フシン)。作事。「ビルを―する」「会堂ヲ―スル/ヘボン(三版)」 〔明治期につくられた語〕 →土木

けんちく-か【建築家】🔗🔉

けんちく-か [0] 【建築家】 建築の設計・監理を職業とする人。

けんちく-がく【建築学】🔗🔉

けんちく-がく [4] 【建築学】 建築に関する学問の総称。構造・材料・環境・計画・意匠などの専門分野がある。

けんちく-かくにん【建築確認】🔗🔉

けんちく-かくにん [5] 【建築確認】 建築基準法に定められた建築手続きの一。建築物の着工に先立って関連法規に適合するかどうかについて,建築主が建築主事に審査・確認を受けること。

けんちく-きじゅん-ほう【建築基準法】🔗🔉

けんちく-きじゅん-ほう ―ハフ 【建築基準法】 国民の生命・健康・財産の保護のため,建築物の敷地・設備・構造・用途についてその最低基準を定める法律。1950年(昭和25)制定。

けんちく-きょうてい【建築協定】🔗🔉

けんちく-きょうてい ―ケフ― [5] 【建築協定】 市町村の建築協定条例に基づき,一定の区域内の関係権利者全員の合意のもとに,建築物の構造・用途・形態・意匠などに関する基準を定める協定。

けんちく-きょか【建築許可】🔗🔉

けんちく-きょか [5] 【建築許可】 法律で一般には禁止されている建築行為を,特定行政庁が特定条項に基づいて許可すること。

けんちく-し【建築士】🔗🔉

けんちく-し [4] 【建築士】 建築士法に基づき,建築物の設計,工事監理などの業務を行う者。建設大臣の免許を受ける一級建築士と,都道府県知事の免許を受ける二級建築士及び木造建築士とがある。

けんちく-しゅじ【建築主事】🔗🔉

けんちく-しゅじ [5] 【建築主事】 建築基準法に基づいて建築計画の確認などを行うため,知事・市町村長が任命した者。

けんちく-せこうかんりぎし【建築施工管理技士】🔗🔉

けんちく-せこうかんりぎし ―クワンリ― [11] 【建築施工管理技士】 建築業法に基づき,建築工事の施工計画作成や工程管理などを行う者。

けんちく-せつびし【建築設備士】🔗🔉

けんちく-せつびし [7] 【建築設備士】 建築士法に基づき,建築設備に関して,建築士に適切な助言を行う者。受験には所定の実務経験が必要。

けんちく-ぶつ【建築物】🔗🔉

けんちく-ぶつ [4] 【建築物】 (1)家屋など,建築されたもの。たてもの。 (2)〔法〕 土地に定着する工作物のうち,屋根及び柱もしくは壁を有するもの。

けんちく-めんせき【建築面積】🔗🔉

けんちく-めんせき [5] 【建築面積】 建築物の外壁や柱の中心線で囲まれた部分の水平投影面積(建築基準法施行令第二条)。建て面積。 →建て坪

けんちく【建築】(和英)🔗🔉

けんちく【建築】 building (建造);construction;→英和 a building (建築物);architecture (術).→英和 〜する build;→英和 construct;→英和 erect.→英和 〜中 be under construction.‖建築家(業者) an architect (a builder;a building contractor).建築現場 a building site.建築工事 construction work.建築費(材料) building expenses (materials).建築様式 a style of architecture.

大辞林建築で始まるの検索結果 1-14