複数辞典一括検索+![]()
![]()
ひき-だし【引(き)出し・抽き出し】🔗⭐🔉
ひき-だし [0] 【引(き)出し・抽き出し】
(1)(「抽斗」とも書く)たんす・机などの,物をしまっておくための抜き差しできるようになっている箱。
(2)銀行・郵便局などから,預貯金を引き出すこと。
ひき-だ・す【引(き)出す】🔗⭐🔉
ひき-だ・す [3] 【引(き)出す】 (動サ五[四])
(1)中にある物を,引いて外に出す。
⇔引き入れる
「ケースから本を―・す」
(2)人前や公の場に出す。「交渉の場に―・す」「闘牛場に牛を―・す」
(3)隠れている物事を表面に出して,明らかにする。「才能を―・す」「結論を―・す」「回答を―・す」
(4)預金・貯金をおろす。「全額―・す」
[可能] ひきだせる
ひきで-もの【引(き)出物】🔗⭐🔉
ひきで-もの [0] 【引(き)出物】
〔古く,馬を庭に引き出して贈ったことから〕
宴会などで,膳部に添えて客に贈る土産物。また,広く招待客に贈る品物をいう。引き物。
大辞林に「引出」で始まるの検索結果 1-5。