複数辞典一括検索+![]()
![]()
しど【志度】🔗⭐🔉
しど 【志度】
香川県東部,大川郡の町。志度寺の門前町として発展。平賀源内の生地。
しどうじ【志度寺・志渡寺】🔗⭐🔉
しどうじ 【志度寺・志渡寺】
浄瑠璃「花上野誉石碑(ハナノウエノホマレノイシブミ)」四段目の通称。田宮坊太郎の乳母お辻が,身命を捧(ササ)げて,金毘羅(コンピラ)権現に坊太郎の仇討ち成就を祈願する段。歌舞伎では「しどでら」。
しど-じ【志度寺】🔗⭐🔉
しど-じ 【志度寺】
香川県大川郡志度町にある真言宗善通寺派の寺。山号は補陀落山。寺伝では推古天皇と行基の創建。志度寺縁起にある藤原不比等とこの地の海女が結ばれたという伝説が,謡曲「海女」などの素材となった。
→しどうじ(志度寺)
しど-でら【志度寺】🔗⭐🔉
しど-でら 【志度寺】
⇒しどじ(志度寺)
しど-やき【志度焼】🔗⭐🔉
しど-やき [0] 【志度焼】
讃岐(サヌキ)国志度浦で焼かれた陶器。のち富田金山山麓に移る。宝暦(1751-1764)頃,平賀源内が交趾(コーチ)焼の製法を伝えて創業。閉窯期は未詳。
大辞林に「志度」で始まるの検索結果 1-5。