複数辞典一括検索+

き-づくり【木造り】🔗🔉

き-づくり [2] 【木造り】 (1)木で作ってあること。木製。 (2)植木屋。庭師。「―はいぢめてそだて誉て売/柳多留 71」

きづくり【木造】🔗🔉

きづくり 【木造】 青森県西端,西津軽郡の町。津軽藩の新田開発によってひらかれ,地名は,低湿地帯のため築城の際に材木を敷きつめた故事に由来。

こ-づくり【木造り・木作り】🔗🔉

こ-づくり 【木造り・木作り】 材木を必要な形に切ったり,削ったりすること。木取り。「わづかに地蔵の―ばかりをし奉りて/宇治拾遺 3」

こづくり-はじめ【木造り始め】🔗🔉

こづくり-はじめ [5] 【木造り始め】 新年に行われる大工の仕事始めの儀式。手斧(チヨウナ)始め。

こ-づく・る【木造る】🔗🔉

こ-づく・る 【木造る】 (動ラ四) 材木を必要な形に切ったり,削ったりする。木どりをする。「桐の木を倒して,割り―・る者あり/宇津保(俊蔭)」

もく-ぞう【木造】🔗🔉

もく-ぞう ―ザウ [0] 【木造】 木で作ってあること。また木で作ったもの。「―家屋」「―船」

もくぞう-けんちく-し【木造建築士】🔗🔉

もくぞう-けんちく-し ―ザウ― [8] 【木造建築士】 建築士法に基づき木造の建築物の設計・工事監理等を行う建築士。

もくぞう【木造の】(和英)🔗🔉

もくぞう【木造の】 wooden;→英和 built[made]of wood.木造家屋 a wooden house.

大辞林木造で始まるの検索結果 1-8