複数辞典一括検索+

きくい-むし【木食虫】🔗🔉

きくい-むし キクヒ― [2] 【木食虫】 (1)キクイムシ科の甲虫の総称。体は一般に黒褐色の円筒形でかたく,体長1〜9ミリメートル。幼虫・成虫とも樹木の皮下や材部を食害する。林業の害虫。世界中に約七千種が知られる。 (2)甲殻綱等脚目の節足動物。体は黄白色の円筒形で,体長3ミリメートル内外。木造船の船底や海中の木材を食害する。全世界に分布。

もく-じき【木食】🔗🔉

もく-じき [0] 【木食】 五穀を断って木の実や若芽だけを食べて修行すること。また,その人。木食上人(シヨウニン)。

もくじき【木食・木喰】🔗🔉

もくじき 【木食・木喰】 (1)(木食応其(オウゴ))(1536-1608) 戦国・安土桃山時代の真言宗の僧。近江の人。もと武士であったが高野山で出家。豊臣秀吉の高野山攻めに際し,和議を斡旋(アツセン)してその帰依を受け,金堂の再建や興山寺・青巌寺の建立など,高野山の再興に努めた。連歌もよくし,「無言抄」などの著書がある。 (2)(木食五行(ゴギヨウ))(1718-1810) 江戸中・後期の僧。甲斐の人。四五歳で木食戒を受け,のち諸国を行脚しながら,多くの素朴にして円満な相の木彫仏を制作,各地に三〇〇体以上が現存。

大辞林木食で始まるの検索結果 1-3