複数辞典一括検索+

けん-ぎょう【検校・🔗🔉

けん-ぎょう ―ゲウ [1][3] 【検校・】 (1)寺社の事務を監督する職。東大寺・高野山・石清水(イワシミズ)・春日など重要な寺社に置かれた。 (2)盲官の一。当道所属の盲人の最高の位階。紫衣を着し,両撞木(モロシユモク)の杖をもつことが許された。建業。 (3)1871年(明治4)の当道廃止以後,一部の地歌・箏曲演奏者団体が発行した職格免許。{(2)}の制度を模倣継承したもの。 (4)平安・鎌倉時代に置かれた,荘園の役人の一。 →けんこう(検校)

けん-こう【検校】🔗🔉

けん-こう ―カウ [0] 【検校】 (名)スル 調べ考えること。調査し考え合わせること。「両軍の勢力をば比較―する/此一戦(広徳)」 →けんぎょう(検校)

大辞林検校で始まるの検索結果 1-2