複数辞典一括検索+

かわ-ほね【河骨】🔗🔉

かわ-ほね カハ― [0] 【河骨】 ⇒こうほね(河骨)

こう-ほね【河骨・川骨】🔗🔉

こう-ほね カウ― [0] 【河骨・川骨】 (1)スイレン科の多年草。小川や池沼に生える。根茎は太く泥中に横たわり,白い。葉は大きく長卵形。夏,花茎を水上に出し頂に黄色の花を一個つける。根茎を漢方で川骨(センコツ)と呼び,強壮剤・止血剤などとして用いる。かわほね。[季]夏。《―の二もと咲くや雨の中/蕪村》 (2)家紋の一。{(1)}の葉と花をかたどったもの。 河骨(1) [図]

大辞林河骨で始まるの検索結果 1-2