複数辞典一括検索+
かん-ぶん【漢文】🔗⭐🔉
かん-ぶん [0] 【漢文】
(1)現代中国語の文章に対して,古い中国の文章。
(2){(1)}にならって日本人が書いた漢字だけから成る文章。広く変体漢文を含めてもいう。
かんぶん-くずし【漢文崩し】🔗⭐🔉
かんぶん-くずし ―クヅシ [5] 【漢文崩し】
漢文を書き下したような感じの文体や表記。
かんぶん-くんどく【漢文訓読】🔗⭐🔉
かんぶん-くんどく [0] 【漢文訓読】
漢文を日本語の文脈になおして読み下すこと。一種の翻訳であるが,完全な逐語訳で,漢文のもとの形をできるだけ残すなど普通の翻訳とは異なる。平安時代以来,漢文の字面に送り仮名や返り点を付けて読み下すのが習慣。
かんぶん-くんどくたい【漢文訓読体】🔗⭐🔉
かんぶん-くんどくたい [0] 【漢文訓読体】
漢文訓読調の文体。和文体・漢文体などに対していう。
かんぶん-たい【漢文体】🔗⭐🔉
かんぶん-たい [0] 【漢文体】
漢文{(2)}の文体。和文体・漢文訓読体などに対していう。
かん-ぶんがく【漢文学】🔗⭐🔉
かん-ぶんがく [3] 【漢文学】
中国の伝統的な文語体で書かれた詩文。およびそれにならって日本で創作された文学。また,それらを研究する学問。
かん-ぶんてん【漢文典】🔗⭐🔉
かん-ぶんてん [3] 【漢文典】
漢文の語法・文章法などを説明した書物。
かん-ぶんぽう【漢文法】🔗⭐🔉
かん-ぶんぽう ―ブンパフ [3] 【漢文法】
漢文の文法。
かん-ぶんみゃく【漢文脈】🔗⭐🔉
かん-ぶんみゃく [3] 【漢文脈】
漢文訓読文に特有な表現を含んだ言い回し。
かんぶん【漢文】(和英)🔗⭐🔉
かんぶん【漢文】
Chinese writing;Chinese classics (文学).
大辞林に「漢文」で始まるの検索結果 1-10。