複数辞典一括検索+

かん‐ぶん【漢文】🔗🔉

かん‐ぶん漢文】 ①中国古来の文章・文学。現代中国語文に対していう。 ②日本で、1にならって書いた、漢字だけの文章。変体漢文を含んでもいう。 ⇒かんぶん‐くずし【漢文崩し】 ⇒かんぶん‐たい【漢文体】

かん‐ぶんがく【漢文学】🔗🔉

かん‐ぶんがく漢文学】 中国古来の文学。経書・史書・詩文など。また、日本漢詩文も含めてそれらを研究する学問。

かんぶん‐くずし【漢文崩し】‥クヅシ🔗🔉

かんぶん‐くずし漢文崩し‥クヅシ 漢文を和読した体裁の読み方または書き方。 ⇒かん‐ぶん【漢文】

かんぶん‐たい【漢文体】🔗🔉

かんぶん‐たい漢文体】 文章が漢文になっていること。また、漢文訓読の口調にならった文体。 ⇒かん‐ぶん【漢文】

かん‐ぶんてん【漢文典】🔗🔉

かん‐ぶんてん漢文典】 漢文法を説いた書物。

かん‐ぶんぽう【漢文法】‥パフ🔗🔉

かん‐ぶんぽう漢文法‥パフ 漢文の文法。

広辞苑漢文で始まるの検索結果 1-6