複数辞典一括検索+

かた-かな【片仮名】🔗🔉

かた-かな [3] 【片仮名】 〔「かたかんな」の転。「かた」は不完全の意。多く漢字の画の一部分より作られたのでこの名がある〕 仮名の一種。万葉仮名として用いられた漢字の一部分,あるいは画数の少ない漢字の全画より作られた音節文字。平安初期,漢文訓読に用いられたものが起源。1900年(明治33)の「小学校令施行規則」改正で種々の異字体を廃し現行字体に統一された。現在は主に外来語・擬声語・擬態語などの表記に用いられる。大和(ヤマト)仮名。五十音仮名。略体仮名。 →仮名 →平仮名

かたかな-ご【片仮名語】🔗🔉

かたかな-ご [0] 【片仮名語】 片仮名で表記される語。主として,外来語。

かた-かんな【片仮名】🔗🔉

かた-かんな 【片仮名】 「かたかな」に同じ。「一には―,ひとつは葦手/宇津保(蔵開中)」

かたかな【片仮名】(和英)🔗🔉

かたかな【片仮名】 the square form of kana[the Japanese syllabary].

大辞林片仮名で始まるの検索結果 1-4