複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (3)
かた‐かな【片仮名】🔗⭐🔉
かた‐かな【片仮名】
(「片」は一部分の意)仮名文字の一つ。阿→ア、伊→イ、宇→ウ、久→ク、己→コのように漢字の一部を取って作ったもの。平安初期、漢文訓点に使って様々の字体があったが、院政時代にほぼ現行に近い形になった。現在では主に外来語や擬音語などの表記に用いる。かたかんな。↔平仮名。→仮名。
⇒かたかな‐ご【片仮名語】
かたかな‐ご【片仮名語】🔗⭐🔉
かたかな‐ご【片仮名語】
ふつう片仮名で表記する、主に欧米から入ってきた外来語。日本で外来語を模してつくられた語にもいう。
⇒かた‐かな【片仮名】
かた‐かんな【片仮名】🔗⭐🔉
かた‐かんな【片仮名】
(カンナはカリナの転)(→)「かたかな」に同じ。宇津保物語蔵開中「一つには―一つは葦手」
大辞林の検索結果 (4)
かた-かな【片仮名】🔗⭐🔉
かたかな-ご【片仮名語】🔗⭐🔉
かたかな-ご [0] 【片仮名語】
片仮名で表記される語。主として,外来語。
かた-かんな【片仮名】🔗⭐🔉
かた-かんな 【片仮名】
「かたかな」に同じ。「一には―,ひとつは葦手/宇津保(蔵開中)」
かたかな【片仮名】(和英)🔗⭐🔉
かたかな【片仮名】
the square form of kana[the Japanese syllabary].
広辞苑+大辞林に「片仮名」で始まるの検索結果。