複数辞典一括検索+
きょう-し【狂詩】🔗⭐🔉
きょう-し キヤウ― [0][1] 【狂詩】
江戸中期以後流行した,漢詩体の滑稽・洒脱を主とした詩。卑近な俗情を,漢詩形式に仕立てたもので,当時知識人の間に広まっていた文人趣味を背景としている。江戸の寝惚(ネボケ)先生(蜀山人),京都の銅脈先生(畠中観斎)が代表的作者。
→狂文
きょうし-きょく【狂詩曲】🔗⭐🔉
きょうし-きょく キヤウ― [3] 【狂詩曲】
⇒ラプソディー
きょうし【狂詩】(和英)🔗⭐🔉
きょうし【狂詩】
a comic poem.狂詩曲《楽》a rhapsody.→英和
大辞林に「狂詩」で始まるの検索結果 1-3。