複数辞典一括検索+
しん-かき【真書き】🔗⭐🔉
しん-かき [1] 【真書き】
楷書(カイシヨ)用の細い筆。しんかきふで。
しんかき-ふで【真書き筆】🔗⭐🔉
しんかき-ふで [4] 【真書き筆】
「真書き」に同じ。
しん-しょ【真書】🔗⭐🔉
しん-しょ [1] 【真書】
(1)〔真体の文字の意〕
漢字を楷書(カイシヨ)で書くこと。また,その書体。真字。
(2)真実の事柄を記した書物。
しんしょたいこうき【真書太閤記】🔗⭐🔉
しんしょたいこうき ―タイカフキ 【真書太閤記】
実録風読物。一二編三六〇巻。栗原柳庵編。安永年間(1772-1781)の成立。実録体小説「太閤真顕記」により,太閤豊臣秀吉の通俗的な伝記をまとめたもの。
大辞林に「真書」で始まるの検索結果 1-4。