複数辞典一括検索+

くみ-あわせ【組み合(わ)せ】🔗🔉

くみ-あわせ ―アハセ [0] 【組み合(わ)せ】 (1)組み合わせること。組み合わせたもの。 (2)〔数〕 相異なる 個のものから 個のものを選ぶ選び方。選び方の数を組み合わせの数といい,C で表す。C−1)…(+1)/ 1・2・3・4・…・ である。 →順列

くみあわせ-すうがく【組み合(わ)せ数学】🔗🔉

くみあわせ-すうがく ―アハセ― [6] 【組み合(わ)せ数学】 有限離散的な対象を体系的に研究する数学の一分野。いくつかの重要な理論を総称した呼称で,グラフ理論・有限集合論・ラムゼー理論・デザイン・符号理論・アルゴリズム論やマトロイド理論などがその中心。組み合わせ論。組み合わせ理論。

くみ-あわ・せる【組み合(わ)せる】🔗🔉

くみ-あわ・せる ―アハセル [5][0] 【組み合(わ)せる】 (動サ下一)[文]サ下二くみあは・す (1)二つあるいは二つ以上のものを合わせて一組みにする。取り合わせる。くみあわす。 (2)つなぎ合わせる。 (3)(スポーツなどで)勝負の相手をきめる。「千秋楽には横綱どうしを―・せる」

くみあわせる【組み合わせる】(和英)🔗🔉

くみあわせる【組み合わせる】 combine;→英和 assort;→英和 match(競技で).→英和

大辞林組み合わせで始まるの検索結果 1-4