複数辞典一括検索+![]()
![]()
や-げん【薬研】🔗⭐🔉
や-げん [0] 【薬研】
主に漢方で,薬種を砕き,または粉末にするために用いる器具。細長い舟形をした,内側が V 字形の器の中に薬種を入れ,上から軸のついた車輪様のものをきしらせて薬種を押し砕く。くすりおろし。きさげ。
薬研
[図]
[図]
やげん-そだち【薬研育ち】🔗⭐🔉
やげん-そだち [4] 【薬研育ち】
〔江戸,両国の薬研堀あたりに踊り子が多かったことから〕
踊り子の異名。
やげん-だい【薬研台】🔗⭐🔉
やげん-だい [2] 【薬研台】
⇒ブイ-ブロック
やげん-どおし-よしみつ【薬研通吉光】🔗⭐🔉
やげん-どおし-よしみつ ―ドホシ― 【薬研通吉光】
〔1493年畠山政長が細川政元に囲まれた時,吉光作の短刀で自害しようとしたが腹を貫かず,投げ捨てたところかたわらの薬研(ヤゲン)を突き通したことから〕
藤四郎吉光が作った短刀の名。
やげん-ぼり【薬研堀】🔗⭐🔉
やげん-ぼり 【薬研堀】
(1)V 字形に深く掘った堀。
(2)江戸時代,現在の東京都中央区東日本橋両国にあった堀の名。江戸中期に埋め立てられた。不動堂があり,また付近は芸者,中条流の医師が多く居住した。
やげん-ぼり【薬研彫(り)】🔗⭐🔉
やげん-ぼり [0] 【薬研彫(り)】
溝が V 字形の彫り方。
→丸彫り
大辞林に「薬研」で始まるの検索結果 1-6。