複数辞典一括検索+

そしらわ・し【謗らはし】🔗🔉

そしらわ・し ソシラハシ 【謗らはし】 (形シク) 非難したくなるような様子である。「やせやせに御ぐし少ななるなどがかく―・しきなりけり/源氏(乙女)」

そしり【謗り・譏り・誹り】🔗🔉

そしり [3] 【謗り・譏り・誹り】 そしること。非難。

そしり=を免(マヌガ)れない🔗🔉

――を免(マヌガ)れない 非難されて当然である。「軽率の―ない」

そしり-ぐさ【謗り種】🔗🔉

そしり-ぐさ 【謗り種】 そしる材料。悪口のたね。「終に我が身のあだし草,世の―/浄瑠璃・鑓の権三(下)」

そしり-ぐち【謗り口】🔗🔉

そしり-ぐち [3] 【謗り口】 人をそしること。また,非難の言葉。悪口。

そし・る【謗る・譏る・誹る】🔗🔉

そし・る [2] 【謗る・譏る・誹る】 (動ラ五[四]) (1)人を悪くいう。非難する。「陰で―・る」「けすさまじ,など―・る/枕草子 49」 (2)不平を言う。文句を言う。[日葡]「まんきなるものの心はいかりと―・る事おほし/こんてむつすむん地」 [可能] そしれる

ぼう-き【謗毀】🔗🔉

ぼう-き バウ― [1] 【謗毀】 (名)スル そしること。誹謗。毀謗。「世の善良なる人より―を受る/自由之理(正直)」

ぼう-ぎ【謗議】🔗🔉

ぼう-ぎ バウ― [1] 【謗議】 (名)スル 悪く批評すること。

ぼう-げん【謗言】🔗🔉

ぼう-げん バウ― [0] 【謗言】 他人を誹謗(ヒボウ)する言葉。悪口。

ほう・ず【謗ず】🔗🔉

ほう・ず ハウ― 【謗ず】 (動サ変) 〔「ぼうず」とも〕 そしる。誹謗(ヒボウ)する。「僧を―・ぜし罪に依て/今昔 3」

ほう-ぼう【謗法】🔗🔉

ほう-ぼう ハウボフ [0] 【謗法】 (1)仏の教えをそしり,真理をおろそかにすること。仏教で,最も重い罪とされた。 (2)転じて,無理なこと。道理の通らないこと。「―とは知りながら,頼し事の恥かしや/浄瑠璃・八百屋お七」

そしり【謗り】(和英)🔗🔉

そしり【謗り】 (a) slander;→英和 (a) libel;→英和 (a) blame;→英和 (a) censure.→英和 世の〜を招く bring public censure upon oneself.不正直の〜を免れない be open to the charge of being dishonest.

そしる【謗る】(和英)🔗🔉

そしる【謗る】 blame[censure];→英和 speak ill;slander;→英和 abuse;→英和 libel.→英和

大辞林で始まるの検索結果 1-13