複数辞典一括検索+![]()
![]()
の-ぶすま【野臥間・野衾】🔗⭐🔉
の-ぶすま [2] 【野臥間・野衾】
(1)料理の一。たたいてざっとゆでた小鳥と鯛(タイ)の肉を,薄くむいて袋のようにした鮑(アワビ)に包み込むようにして煮たもの。《野衾》
(2)ムササビの異名。「青鷺の―となりて人を惑はす/浮世草子・三代男」
ももんが【
鼠・野衾】🔗⭐🔉
ももんが [2] 【
鼠・野衾】
齧歯(ゲツシ)目リス科の哺乳類。ムササビに似て,体側と四肢の間に飛膜があるが,小形で目が大きい。頭胴長18センチメートル内外。背面は褐色あるいは青灰白色,腹面は白色。飛膜を使って木から木へ滑空する。夜行性で,森林の樹上にすみ,果実や木の芽などを食べる。ユーラシアから日本に分布。日本には北海道にエゾモモンガ,本州・九州にホンシュウモモンガがいる。バンドリ。ももんがあ。
鼠
鼠" src="/%E5%A4%A7%E8%BE%9E%E6%9E%97/binary/mono_184942_1632_256_200.bmp" />
[図]
鼠・野衾】
齧歯(ゲツシ)目リス科の哺乳類。ムササビに似て,体側と四肢の間に飛膜があるが,小形で目が大きい。頭胴長18センチメートル内外。背面は褐色あるいは青灰白色,腹面は白色。飛膜を使って木から木へ滑空する。夜行性で,森林の樹上にすみ,果実や木の芽などを食べる。ユーラシアから日本に分布。日本には北海道にエゾモモンガ,本州・九州にホンシュウモモンガがいる。バンドリ。ももんがあ。
鼠
鼠" src="/%E5%A4%A7%E8%BE%9E%E6%9E%97/binary/mono_184942_1632_256_200.bmp" />
[図]
大辞林に「野衾」で始まるの検索結果 1-2。