複数辞典一括検索+

オー-ビーOB🔗🔉

オー-ビー [3] OB (1)〔old boy〕 在校生に対してその学校の卒業生をいう語。卒業生。先輩。「―会」 (2)〔out-of-bounds〕 ゴルフで,コースの区域外のこと。また,そこにボールを打ち出してしまうこと。

オーボエ(イタリア) oboe🔗🔉

オーボエ [0][1] (イタリア) oboe リードが二枚の木管楽器。普通は木製で,管の長さは約70センチメートル。音域は変ロ音を基音として二オクターブ半にわたり,音色は繊細・典雅な趣をもつ。オーボー。 オーボエ [図] →オーボエ/オーボエ協奏曲第3楽章(モーツァルト)[音声]

オーボーoboe🔗🔉

オーボー [1] oboe ⇒オーボエ

オビOb'🔗🔉

オビ Ob' ロシア連邦,西シベリアを北流して北極海のオビ湾に注ぐ大河。アルタイ山脈に源を発し,西シベリア低地を貫流する。冬季は結氷。長さ3680キロメートル。

オブジェ(フランス) objet🔗🔉

オブジェ [1] (フランス) objet 〔物体の意〕 ダダイスム・シュールレアリスム以降の現代芸術の手法の一。日用の既成品・自然物などを,本来のその機能やあるべき場所から分離し,そのまま独立した作品として提示して,日常的意味とは異なる象徴的・幻想的な意味を与えようとするもの。

オブジェクションobjection🔗🔉

オブジェクション [3] objection 異議。反対。

オブジェクトobject🔗🔉

オブジェクト [1] object (1)英文法で,目的語をいう。 (2)対象。客観。 ⇔サブジェクト

オブジェクト-プログラムobject program🔗🔉

オブジェクト-プログラム [8][7] object program コンピューターで,CPU が直接理解して実行できるプログラム。目的プログラム。 ⇔ソース-プログラム

オブラート(オランダ) oblaat🔗🔉

オブラート [3] (オランダ) oblaat デンプンと寒天で作った,半透明の薄い膜。粉薬などを包んで飲む。

オブリガート(イタリア) obbligato🔗🔉

オブリガート [4] (イタリア) obbligato 〔義務づけられたの意〕 (1)一七〜一八世紀の楽譜で,省くことのできない声部,あるいは楽器を指定したもの。 ⇔アド-リビトゥム (2)古典派以後の音楽で,主旋律と競うように奏される独立した旋律的伴奏。助奏。

オブリゲーションobligation🔗🔉

オブリゲーション [4] obligation (1)義務。責任。 (2)債務。

オブローモフOblomov🔗🔉

オブローモフ Oblomov ロシアの作家ゴンチャロフの長編小説。1859年発表。貴族青年の主人公オブローモフの,才能はあるが無気力で怠惰な余計者の生活を,進歩的な娘オリガとの恋愛を通して描く。以後,オブローモフの名は怠け者の代名詞となった。「―主義」「―気質」 →余計者(2)

オベリウ(ロシア) OBERIU🔗🔉

オベリウ (ロシア) OBERIU 1920年代末にレニングラード(現サンクトペテルブルク)で活動した不条理文学のグループ。主なメンバーは,ハルムス・ブベジェンスキー・ザボロツキー・オレイニコフ・ワギノフなど。30年代以降ソ連では完全に無視されたが80年代後半に再評価され,前衛芸術運動の先駆者として脚光を浴びた。

オベリスクobelisk🔗🔉

オベリスク [3] obelisk 〔ギリシャ語で,焼き串の意〕 (1)古代エジプトの太陽の神を象徴する石柱。上方に向かって細くなり,先端がピラミッド形の巨大な一個の石の四角柱。各面に象形文字の碑文や図像が刻まれている。寺院・宮殿の入り口の両脇に建てられた。方尖柱。 (2){(1)}の形をした記念碑。 オベリスク(1) [図]

オベロンOberon🔗🔉

オベロン Oberon ヨーロッパの伝説上の妖精の王。チョーサー・スペンサー・シェークスピア・ウィーラントなどの作品に登場する。ウェーバーに同名のオペラがある。

OBold boy🔗🔉

OB old boy (男性の)卒業生,先輩。

OBout-of-bounds🔗🔉

OB out-of-bounds ⇒オービー

OB(英和)🔗🔉

OB <英>Old Boy.

ob・bli・ga・to[bli:tou/‐](英和)🔗🔉

ob・bli・ga・to[bli:tou/-] a.,n.(pl.〜s) (It.)《楽》伴奏が省けない;助奏.

ob・du・rate[bdjurit/‐](英和)🔗🔉

ob・du・rate[bdjurit/-] a.頑固な,冷酷な.

o・be・ah[ubi](英和)🔗🔉

o・be・ah[ubi] n.(西インド諸島の)黒人が行う魔術.

o・be・di・ence[b:dins](英和)🔗🔉

o・be・di・ence→音声 n.(権威・法律に対する)服従,従順;<特に>《カト》帰服,(教会の)権威,支配. ◎in obedience to に従って.

o・be・di・ent[b:dint](英和)🔗🔉

o・be・di・ent→音声 a.従順な,すなおな (to). ◎Your (most) obedient servant 敬具<公文書の結句>.

o・bei・sance[oubisns](英和)🔗🔉

o・bei・sance[oubisns] n.(丁寧な)おじぎ;尊敬,服従. ◎do〔make, pay〕 obeisance to に敬意を表する.

ob・e・lisk[blisk/‐](英和)🔗🔉

ob・e・lisk[blisk/-] n.方尖塔;《印》短剣符 (dagger)<†>.

ob・e・lize[blaiz/‐](英和)🔗🔉

ob・e・lize[blaiz/-] vt.短剣符をつける.

O・ber・on[ubrn,‐n/‐n,‐n](英和)🔗🔉

O・ber・on[ubrn,-n/-n,-n] n.《中世伝説》オベロン<妖精の王>.

o・bese[oub:s](英和)🔗🔉

o・bese[oub:s] a.でっぷり太った.

o・bey[bi](英和)🔗🔉

o・bey→音声 vt.,vi.服従する;(vt.) のままに動く.

ob・fus・cate[bfskeit,−−/‐](英和)🔗🔉

ob・fus・cate[bfskeit,−−/-] vt.(心を)暗くする;あいまいにする;混乱させる.

ob・i・it[biit/‐](英和)🔗🔉

ob・i・it[biit/-] vi.(L.=He〔She〕 died.) 死す.

ob・it[ubit/‐](英和)🔗🔉

ob・it[ubit/-] n.=obituary.

o・bit・u・a・ry[btueri/‐tjuri](英和)🔗🔉

o・bit・u・a・ry[btueri/-tjuri] n.,a.(略歴つき)死亡記事;死の;死を記録した.

ob・ject[bdikt/‐](英和)🔗🔉

ob・ject→音声 n.物体,もの,対象 (of,for);目的(物);《哲》客観,対象;《文》目的語;<話>哀れな〔おかしな,ばかげた〕人〔物〕. ◎no object 取るに足らない.

bject glss(英和)🔗🔉

bject glss 対物レンズ.

ob・jec・ti・fy[bdktifai](英和)🔗🔉

ob・jec・ti・fy[bdktifai] vt.客観的にする,対象化する.

ob・jec・tion[bdkn](英和)🔗🔉

ob・jec・tion→音声 n.反対;異議;いや気;反対理由;難点;障害.

ob・jec・tion・a・ble(英和)🔗🔉

ob・jec・tion・a・ble→音声 a.異議のある;いやな.

ob・jec・tive[bdktiv](英和)🔗🔉

ob・jec・tive→音声 a.《哲》客観的な;実在の,物質的な;外的な;目標の;公正な;《文》目的(格)の.

objctive cse(英和)🔗🔉

objctive cse 目的格.

ob・jec・tive・ly(英和)🔗🔉

ob・jec・tive・ly ad.客観的に.

ob・jec・tiv・ism(英和)🔗🔉

ob・jec・tiv・ism n.《哲》客観主義.

ob・jec・tv・i・ty(英和)🔗🔉

ob・jec・tv・i・ty n.客観性.

bject lnguage(英和)🔗🔉

bject lnguage 対象言語.

bject lns(英和)🔗🔉

bject lns =object glass.

ob・ject・less(英和)🔗🔉

ob・ject・less a.目的のない.

bject lsson(英和)🔗🔉

bject lsson 実物教育;原理などの実例.

ob・jc・tor(英和)🔗🔉

ob・jc・tor n.反対者.

ob・jet d'art[(:)bei d:r](英和)🔗🔉

ob・jet d'art[(:)bei d:r] (F.) (pl.objets d'art) 小美術品;骨とう品.

ob・jet trou・v[‐tru:vi](英和)🔗🔉

ob・jet trou・v[-tru:vi] (F.) (pl.objets trouvs) 自然のままの芸術品,オブジェ<流木など>.

ob・jur・gate[bd:reit/‐](英和)🔗🔉

ob・jur・gate[bd:reit/-] vt.ひどくしかる〔非難する〕.

ob・late[bleit/‐](英和)🔗🔉

ob・late[bleit/-] a.《幾》扁(へん)円の.

ob・la・tion[blin](英和)🔗🔉

ob・la・tion[blin] n.(神への)捧げ物;聖体;(聖餐(せいさん)式の)供物.

ob・li・gate[blieit/‐](英和)🔗🔉

ob・li・gate[blieit/-] vt.(道徳・法律上の)義務を負わせる;恩恵を施す.

ob・li・ga・tion[bliin/‐](英和)🔗🔉

ob・li・ga・tion→音声 n.義務;責任;債務;証書;証券;恩義. ◎under an obligation to に義理がある. ◎put〔place〕 (a person) under an obligation (人に)恩恵を施す.

ob・li・ga・to[bli:tou/‐](英和)🔗🔉

ob・li・ga・to[bli:tou/-] a.,n.=obbligato.

ob・lig・a・to・ry[blt(:)ri,bli‐/bltri](英和)🔗🔉

ob・lig・a・to・ry[blt(:)ri,bli-/bltri] a.義務として負わされる (on,upon);必須(ひつす)の,必修の.

o・blige[blid](英和)🔗🔉

o・blige→音声 vt.…する義務を負わせる;余儀なく…させる (compel) (to do);強制する;…に恩恵を施す;感謝させる. ◎be obliged 感謝する (I am much 〜d (to you).どうもありがとう). ◎oblige (a person) by doing (人に)…してやる.

ob・li・gee[blid:/‐](英和)🔗🔉

ob・li・gee[blid:/-] n.《法》権利者,債権者.

o・blg・ing(英和)🔗🔉

o・blg・ing a.親切な.

ob・li・gor[bli:r/‐](英和)🔗🔉

ob・li・gor[bli:r/-] n.《法》義務者,債務者.

ob・lique[bl:k](英和)🔗🔉

ob・lique→音声 a.斜めの;斜角の;不正な;間接の,遠回しの;《文》斜格<主格・呼格以外の格>の.

ob・lq・ui・ty(英和)🔗🔉

ob・lq・ui・ty n.傾斜;不正(行為);あいまいな行為〔発言〕.

ob・lit・er・ate[bltreit](英和)🔗🔉

ob・lit・er・ate→音声 vt.消す,抹殺する;痕跡をなくする.

ob・liv・i・on[blvin](英和)🔗🔉

ob・liv・i・on→音声 n.忘却;忘れられること;大赦. ◎fall〔sink, pass〕 into oblivion 世に忘れられる.

ob・liv・i・ous[blvis](英和)🔗🔉

ob・liv・i・ous[blvis] a.忘れやすい,(…を)忘れて (of);気がつかない.

ob・long[bl(:)/‐](英和)🔗🔉

ob・long[bl(:)/-] n.,a.長方形(の).

ob・lo・quy[blkwi/‐](英和)🔗🔉

ob・lo・quy[blkwi/-] n.(世間の)悪口;非難;悪評,汚名;不面目.

ob・nox・ious[bnks/‐‐](英和)🔗🔉

ob・nox・ious[bnks/--] a.不愉快な;憎らしい.

o・boe[ubou](英和)🔗🔉

o・boe[ubou] n.オーボエ<木管楽器>.

・bo・ist(英和)🔗🔉

・bo・ist n.オーボエ奏者.

ob・scene[bs:n](英和)🔗🔉

ob・scene→音声 a.みだらな;けがれた.

ob・scur・ant・ism(英和)🔗🔉

ob・scur・ant・ism n.反啓蒙主義;《文学・芸術》あいまいな表現.

ob・scur・ant(ist)[bskjrnt(ist)/b‐](英和)🔗🔉

ob・scur・ant(ist)[bskjrnt(ist)/b-] n.反啓蒙主義者;あいまいな言い方をする人.

ob・scure[bskjr](英和)🔗🔉

ob・scure→音声 a.暗い;不明瞭な;あいまいな;世に知られない;へんぴな,隠れた;卑しい.

ob・scu・ri・ty[bskjriti](英和)🔗🔉

ob・scu・ri・ty→音声 n.薄暗さ;不明瞭;難解(な箇所);無名(の人);へんぴ(な場所);(身分の)卑しさ.

ob・se・quies[bsikwiz/‐](英和)🔗🔉

ob・se・quies[bsikwiz/-] n.pl.(荘重な)葬式.

ob・se・qui・ous[bs:kwis](英和)🔗🔉

ob・se・qui・ous→音声 a.追従的な.

ob・serv・a・ble[bz:rvbl](英和)🔗🔉

ob・serv・a・ble[bz:rvbl] a.観察できる;著るしい;守るべき.

ob・serv・a・bly(英和)🔗🔉

ob・serv・a・bly ad.目立って.

ob・serv・ance[bz:rvns](英和)🔗🔉

ob・serv・ance→音声 n.(法律・慣例の)遵守 (of);(守るべき)儀式;習慣;(修道会の)規律.

ob・serv・ant[bz:rvnt](英和)🔗🔉

ob・serv・ant[bz:rvnt] a.注意深い (of);観察力の鋭い;(法律・慣例を)遵守する (of).

ob・ser・va・tion[bz:rvin/‐](英和)🔗🔉

ob・ser・va・tion→音声 n.観察(力),注目;監視;観測;《海》天測;(pl.) 観測の結果〔報告〕;(観察などの)所見,意見.

大辞林OBで始まるの検索結果 1-83もっと読み込む