複数辞典一括検索+

answer [obey, respond to] the helm🔗🔉

nswer [oby, respnd to] the hlm 〈船が〉かじのままに動く.

ob🔗🔉

ob /()b | b/ n. 《俗》 【気象】 気象観測. 《略》 ← OBSERVATION

Ob🔗🔉

Ob /b, ()b, ()b | b; Russ. p/ n. [the 〜] オビ(川) 《ロシア連邦中央部シベリア西部の大河; ウラル山脈の東方を流れてオビ湾に注ぐ》.

Ob, the Gulf of🔗🔉

Ob, the Gulf of n. オビ湾《ロシア連邦シベリア北西部, 北極海のカラ海 (Kara Sea) の湾》.

OB🔗🔉

OB 《略》 Old Bailey; Old Boy; outside broadcast; 《米》 obstetrics.

ob.🔗🔉

ob. 《略》 obiit; obiter (dictum); obligation; oboe; observation; obsolete; obstetric; obstetrician; obstetrics.

Ob.🔗🔉

Ob. 《略》 【聖書】 Obadiah.

ob-🔗🔉

ob- /()b, b | b, b/ pref. ラテン語系の語に付いて次の意味を表す: 1 「…に向かって, 面して」. obverse. 2 「…に反対して」. oppose, obstinate. 3 「…を覆って, …の上に」. obfuscate, obscure. 4 「完全に」. obdurate, obsolete. 5 「…の邪魔をして」. obstacle, obstruct. 6 [科学用語で] 「逆に」. obovate, obconic. ★c, f, m, p, t の前ではそれぞれ oc-, of-, o-, op-, os- となる; occur, offer, omit, oppress, ostensible. L ob-ob toward, against: cf. epi-

o/b🔗🔉

o/b 《略》 outboard.

oba🔗🔉

ob・a /()bb/ n. (ナイジェリアで)族長(の称号). 《1903》 ← Yoruba

Obad.🔗🔉

Obad. 《略》 【聖書】 Obadiah (旧約聖書の)オバデヤ書.

Obadiah🔗🔉

O・ba・di・ah /bd-/ n. 1 オバデヤ《男性名》. 2 【聖書】 a オバデヤ《紀元前 6-5 世紀ごろのヘブライの預言者》. b (旧約聖書の)オバデヤ書 (略 Obad.). Heb. Obhadhy 《原義》 servant of Yah (=YAHWEH)

Oban🔗🔉

O・ban /bn, -b-/ n. オーバン《スコットランド西部の Lorn 湾に臨む港町; 保養地》.

obb.🔗🔉

obb. 《略》 【音楽】 obbligato.

obbl.🔗🔉

obbl. 《略》 【音楽】 obbligato.

obbligati <obbligato>🔗🔉

ob・bli・ga・to /()blgoblgt; It. obbligto/ 【音楽】 adj. [楽譜の指示に用いて] 〈伴奏などが〉必ず伴う, 省けない (cf. ad libitum 2). n. (pl. s, -ga・ti /-ti; It. -ti/) オブリガート, (不可欠な)声部, (特にアリアなどで器楽の)助奏, (主旋律に対して, 装飾的な)副旋律. 《1724》 It. 〜 'obliged, obligatory' < L obligtum: ⇒obligate

OBC🔗🔉

OBC 《略》 old boys' club.

obconic🔗🔉

ob・con・ic /()bk()nk | bkn-/ adj. 【植物】 〈() (capsule) など〉倒円錐形の. 1819

obconical🔗🔉

ob・cn・i・cal /-nk, -n-, -k | -n-/ adj. 【植物】 =obconic.

obcordate🔗🔉

ob・cor・date /()bkdet, -t | bkdet, -dt/ adj. 【植物】 〈葉が〉倒心臓形の. 1775

obdt🔗🔉

obdt 《略》 obedient.

obduce🔗🔉

ob・duce /()bds, -djs | bdjs/ vt. [命令形で] 【処方】 覆う, 包む. 《1657》 L obdcere ← OB-+dcere to lead

obduction🔗🔉

ob・duc・tion /()bdkn | b-/ n. 【地質】 のし上げ, オブダクション《リソスフェア (lithosphere) のプレートが, 隣接するプレートのへりの上にのし上がること》. 《1971》 L obducti(n-) ← obdcere (↑)

obduracy🔗🔉

ob・du・ra・cy /()bdrsi, -djr- | bdjr-/ n. 1 頑固, 強情 (stubbornness). 2 冷酷. 《1597》: ⇒↓, -acy

obdurate🔗🔉

ob・du・rate /()bdrt, -djr- | bdjr-/ adj. 1a 道徳的な説得になかなか応じない; 悔い改めようとしない. ・an obdurate sinner. b 頑固な, 強情な (stubborn) (⇒inflexible SYN). 2 情に動かされない, 無慈悲な, 冷酷な. 〜・ly adv. 〜・ness n. c1450》 L obdrtus (p.p.) ← obdrre ← OB-+drre to harden: cf. durable

OBE🔗🔉

OBE /b-/ 《略》 Officer (of the Order) of the British Empire; out-of-the-body experience.

obeah🔗🔉

o・be・ah /bi-/ n. [しばしば O-] 1 オービア(魔術) 《西インド諸島の黒人やアフリカ原住民間に行われる一種の魔術》. 2 (オービア魔術に用いる)物神(のが) (fetish), 護符 (charm). 《1760》 ← Niger-Congo (Twi)

obeahman🔗🔉

beahman /-mn/ n. (-men /-mn/) オービア魔術師.

obeche🔗🔉

o・be・che /obti | ()-/ n. 【植物】 熱帯アフリカ産アオギリ科の高木 (Triplochiton scleroxylon); その材《軽くて堅牢; 特に家屋内装, 家具に用いられる》. 《1908》 ← W-Afr.: Nigeria における呼称

obedience🔗🔉

o・be・di・ence /obins, b- | ()bd-/ n. 1 服従 (submission); 従順, 忠順 (disobedience). ・active [willing] obedience 自発的な服従. ・blind obedience 盲従. ・humble obedience 恭順. ・passive obedience 消極的[非協力的]服従; 無抵抗服従, 黙従. ・hold a person in obedience 人を心服させている. ・in obedience to his will 彼の意志[遺書]に従って. ・swear [refuse] obedience to… …に対して恭順を誓う[拒む]. 2 【カトリック】 a (教会が信者に要求する)忠順, 従順 (⇒poverty 1 b); (信者に忠順を要求する教会の)権威, 支配, 管区. b [集合的] (教会に忠順を誓う)信者団. ・the Roman obedience カトリック信者(全体). 《?a1200》 ME 〜 (O)F obdience L obdientia: ⇒obedient, -ence

Obedience🔗🔉

O・be・di・ence /obins, b- | ()bd-/ n. オービーディアンス《女性名》.

obedient🔗🔉

o・be・di・ent /obint, b- | ()bd-/ adj. 従順な, 忠順な (dutiful), 孝順な (filial), 素直な 〔to〕. ・an obedient temper. ・be obedient to one's parents 両親の言うことに従う. obedient to the laws 国法に従って. ・your (most) obedient servant 《古》 敬具《格式ばった手紙の結句》. 《?a1200》 ME 〜 OF obdient L obdientem (pres.p.) ← obdre 'to OBEY' ―――――――――――――――――――――――――――――― SYN 従順な: obedient 権威を持つ人の命令によく従う: an obedient child 従順な子供. docile 素直でおとなしく御しやすい: This dog is very docile. この犬はとてもおとなしい. tractable 人や動物や物が取り扱いやすい《docile のような素直さを暗示しない》: Horses are more tractable than mules. 馬はラバよりも扱いやすい. compliant 自己主張がなく人の言いなりになる《格式ばった語》: a compliant little boy おとなしく人の言いなりになる小さい男の子. yielding 言いなりで従順な: in a yielding mood 従順な気持ちで. biddable 〈主に子供が〉従順な: a very biddable child とてもおとなしい子供. ANT disobedient, refractory. ――――――――――――――――――――――――――――――

obedientiary🔗🔉

o・be・di・en・tia・ry /obin()ri, b- | ()bd-/ n. (中世の修道院の供給部・会計・聖歌隊などの)管理役員, 役僧. c1540》 ML obdientirius: ⇒↑, -ary

obediently🔗🔉

o・bdi・ent・ly adv. 従順に; 素直に. Yurs obdiently 《古》 敬具《公式の手紙の結句》. a1398

obeisance🔗🔉

o・bei・sance /obsns, b-, -b-, -ss | ()-/ n. 1 (敬意・従順を体で表す)お辞儀 (bow), 会釈 (salutation). ・do [make (an), pay] obeisance to… …に会釈する. ・a profound obeisance 深々としたお辞儀. 2 尊敬 (deference), 臣従(の礼) (homage) (⇒honor SYN). ・make [do, give, pay] obeisance to… …に(臣下としての)敬意を表する, …に敬礼する. 3 《廃》 従順 (obedience). c1384》 ME obeisaunce (O)F obissance obedience ← obissant (↓): ⇒-ance

obeisant🔗🔉

o・bei・sant /obsnt, b-, -b-, -st | ()-/ adj. 1 丁寧な, 敬意を表する (respectful). 2 敬礼をしている. 3 追従(いしょ)的な; 卑屈な (servile). 4 《廃》 従順な (obedient). 〜・ly adv. c1300》 ME obeisaunt (O)F obissant (pres.p.) ← obir 'to OBEY': ⇒-ant

obeli🔗🔉

obeli n. obelus の複数形. a1387》 LL obel

obelia🔗🔉

o・be・lia /oblj, -li()-/ n. 【動物】 オベリア《腔腸動物門ヒドロ虫綱オベリア属 (Obelia) のヒドロ虫の総称》. 《1868》 ← NL 〜 ← ? Gk obelas roll or loaf toasted on a spit ← obels spit: ⇒-ia

Obelia🔗🔉

O・be・lia /oblj, -li()-/ n. オベリア《女性名》. ← Gk obelas (↑)

obeliscal <obelisk>🔗🔉

ob・e・lisk /()blsk, b- | b-/ n. 1a オベリスク, 方尖塔《先細のピラミッド形の頂上をした方形の一本石; 古代エジプトなどの記念碑》. b オベリスク状のもの. 2obelus 1. 3 【印刷】 =dagger 2. ・a double obeliskdouble dagger. vt. 〈語句など〉にダガー(マーク)を付ける. ob・e・lis・cal /()blsk, b- | b-←/ adj. ob・e・lis・koid /()blskd, b- | b-←/ adj. 《1549》 F oblisque L obeliscus Gk obelskos (dim.) ← obels spit, pointed pillar: cf. obelus

obelize🔗🔉

ob・e・lize /()blz, b- | b-/ vt. 〈語句など〉に疑句標 (obelus) を付ける. 《1611》 Gk obelzeinobels spit: ⇒obelus, -ize

obeli <obelus>🔗🔉

ob・e・lus /()bls, b- | b-/ n. (pl. ob・e・li /-l, -l/) 1 疑句標《古代の写本で疑問のある章句の初めに付けた − または ÷》. 2 【印刷】 =dagger 2. c1384》 ME 〜 LL 〜 Gk obels spit: cf. obelisk

Oberammergau🔗🔉

O・ber・am・mer・gau /bmgb(r)m-; G. bmga/ n. オーバーアマーガウ《ドイツ Bavaria 州南部, ミュンヘン (Munich) の南南西にある町; 10 年に 1 回行われるキリスト受難劇 (Passion play) で有名》.

Oberhausen🔗🔉

O・ber・hau・sen /bhzn, -zb-; G. bhaz/ n. オーバーハウゼン《ドイツ North Rhine-Westphalia 州 Ruhr 地区の工業都市》.

Oberland🔗🔉

O・ber・land /blnd | blnd; G. blant/ n. [the 〜] オーバーラント《スイス中央部の山岳地方; Bernese Alps にほぼ相当する; 最高峰 Finsteraarhorn (4,273 m); Bernese Oberland ともいう》.

Oberon🔗🔉

O・ber・on /br()n, -rn | brn, -rn/ n. 1 【中世伝説】 オベロン《妖精の王; Shakespeare 作の A Midsummer Night's Dream では Titania の夫》. 2 【天文】 オベロン《天王星 (Uranus) の第 4 衛星; 5 個の衛星のうち最も外側を回る》. 3 オベロン《男性名》. F Obron < OF Auberon (cf. G Alberich elf-ruler) ← ? Gmc.: cf. elf, oaf

Obersterreich🔗🔉

O・ber・s・ter・reich /G. bstra/ n. オーバーエースターライヒ《Upper Austria のドイツ語名》.

Oberth, Hermann Julius🔗🔉

O・berth /b()t | b(); G. bt/, Hermann Julius n. オーベルト《1894-1989; ルーマニア生まれのドイツの物理学者; 1917 年に液体推進ロケットを開発》.

obese🔗🔉

o・bese /obs | ()-/ adj. (o・bes・er; o・bes・est) (病的に)肥満の, 太りすぎの (⇒fat SYN). ・an obese body 肥満体. 〜・ly adv. 〜・ness n. 《1651》 L obsus (p.p.) ← obedere to eat away ← OB-+edere 'to EAT'

obesity🔗🔉

o・be・si・ty /obsi | ()bsti, -s-/ n. (病的な)肥満, 太りすぎ. 《1611》 F obsit L obsittem: ⇒↑, -ity

OBEV🔗🔉

OBEV 《略》 Oxford Book of English Verse.

obey🔗🔉

o・bey /ob, b- | ()b-/ vt. 1a 〈命令・指令〉に従う. obey a person's commands, summons, etc. b 〈人(の命令)〉に従う. obey one's parents 両親(の命令)に従う. 2 〈自然の法則など〉に従う, 〈理性など〉に従って行動する; 〈衝動など〉のままに動く. obey one's conscience, the laws of nature, etc. ・Animals obey their instincts. 動物は本能のままに行動する. ・A ship obeys the compass. 船は羅針盤の指示に従う. vi. 1 言われた通りにする, 従順である. 2 《廃》 服従する 〔to〕. 〜・er n. 《?a1300》 ME obeien (O)F obir < L obdre, oboedre to hearken to, obey ← OB-+audre to hear: cf. audible

obfuscate🔗🔉

ob・fus・cate /()bfskt, -fs-, ()bfsket, b- | bfskt, -fs-/ vt. 1 暗くする (darken); 〈問題などを〉不明瞭にする, 〈頭・判断などを〉曇らせる. 2 〈人〉の心を惑わせる, 途方に暮れさせる. ob・fus・ca・tion /()bfskn, -fs- | b-/ n. 《1536》 ← LL obfusctus (p.p.) ← obfuscre ← OB-+L fuscre to darken ← fuscus dark: cf. fuscous

obfuscatory🔗🔉

ob・fus・ca・to・ry /()bfsktri, b- | bfsktri, -tri, -fs-/ adj. 不明瞭にさせる, ぼやけさせる, 混乱させるような.

ob-gyn, ob/gyn🔗🔉

ob-gyn, ob/gyn /bdwn | -/ 《略》 obstetrical-gynecological 産婦人科の; obstetrician-gynecologist 産婦人科医; obstetrics-gynecology 産婦人科(学).

obi🔗🔉

o・bi /bi | -/ n.obeah.

obi🔗🔉

o・bi /bi | -/ n. 帯. 《1876》 Jpn.

o. bid.🔗🔉

o. bid. 《略》 【処方】 L. omn bidus 2 日ごとに (every two days).

Obie🔗🔉

O・bie /bi | -/ n. オービー賞, オフブロードウェイ賞《米国のオフブロードウェイの劇場で上演された演劇に対して新聞社が提供する各種の賞; Obie Award ともいう; 正式名 The Village Voice Off-Broadway Award》. 《1965》 O.B. (《略》 ← off-Broadway) の文字の発音

Obie🔗🔉

O・bie /bi | -/ n. オービー《男性名》. ⇒Obadiah

o. bih.🔗🔉

o. bih. 《略》 【処方】 L. omn bhra 2 時間ごとに (every two hours) (cf. o. alt. hor.).

obiit🔗🔉

ob・i・it /bit, ()b- | b-, b-/ L. (彼[彼女]は)死せり. ★通例 ob, ob. と略し死亡の年月日の前に付ける. ob. 1810 1810 年没. L obiit he (or she) died ← obre to die: ↓

obit🔗🔉

o・bit /bt, bt, ()bt/ n. 1 《口語》 死亡告示 (obituary). 2 (創立者などの)命日の追悼式. 3 《廃》 a 葬式. b 鎮魂ミサ (requiem mass). c1384》 ME 〜 (O)F 〜 L obitus death ← (p.p.) ← obre to go down, die ← OB-+re to go

obiter🔗🔉

o・bi・ter /b, ()b- | bt(r/ L. adv. 付随的に, ついでに (incidentally). n.obiter dictum. 《1573》 L 〜 ← OB-+iter way (← re to go)

obiter dicta <obiter dictum>🔗🔉

biter dc・tum /-dktm, -tm/ L. n. (pl. obiter dic・ta /-dkt/) 1 折にふれての言説. 2 【法律】 (裁判官が判決の中に述べる)付随的意見, 傍論《dictum ともいう》. 《1812》 L 〜 'word(s) said by the way'

obituarist🔗🔉

o・bt・u・r・ist /-rst | -rst/ n. 故人略伝記者[執筆者]. 1792

obituary🔗🔉

o・bit・u・ar・y /bturi, ob-, -tri | ()bturi, b-, -tjri/ n. 1 (新聞紙上の故人の略伝を伴う)死亡告示, 死亡記事. 2 【キリスト教】 死亡者名簿, 命日表, 過去帳. adj. [限定的] (人の)死亡の[に関する, を記録する]. ・an obituary notice 死亡告示. ・the obituary columns of the daily press 日刊新聞の死亡告示[記事]欄. 《1725》 ML obiturius ← L obitus death: ⇒obit, -ary

obj.🔗🔉

obj. 《略》 object; objection; objective.

object🔗🔉

ob・ject /()bdkt, -dkt | bdkt, -dkt/ n. 1 (知覚できる)物体, 事物, もの. ・a bulky [tiny] object 大きな[小さな]物. ・a luminous object 発光体. ・an object of art=objet d'art. 2 (思想・行為・愛情などの)対象; (研究などの)対象. ・a proper object of [for] charity 慈善を受けるに適当な人. ・be the object of universal respect 一般世人の尊敬の的となる. ・an object of tax 課税の対象, 被課税物件. ・an object of study 研究の対象. ・an object for consideration 考えなければならない問題, 考慮の対象. 3a (見る人に同情・嫌悪感・興味などを引き起こす)もの, 対象物, 的. ・an object of pity [curiosity] 憐憫[好奇心]の的. b 《口語》 変(てこ)な人[物], (みじめな)ざま, 哀れな[おかしな, ばかげた]もの. ・a disgusting object 見るもいやな風をした人. ・a pitiable object 哀れな人. ・What an object you have made of yourself! 何というだらしのないことになったのだ. 4 目的, 目標 (⇒intention SYN). ・the object of one's ambition [life] 野心の的[人生の目標]. ・with the object of earning money 金を稼ぐ目的で. ・have an object in view もくろんでいることがある. 5 重要な関心事. 6 【電算】 オブジェクト: a 図形などで操作の対象となる単位. b データと, それに対する操作・処理の種類の指定などをひとまとまりとしてとらえたもの; object-oriented programming の構成単位. cobject code. 7 【哲学】 対象, 客観, 客体 (subject). 8 【文法】 目的語《動詞または前置詞に支配される名詞または名詞相当語句; cf. subject 6, predicate 1》. ・a direct [an indirect] object 直接[間接]目的語. 9 【電算】 オブジェクト: a 図形などで操作の対象となる単位. b object-oriented programming で操作の対象となる単位. cobject code. n bject 《口語》 (広告などで)…は問わない, どうでもよい. ・Distance (is) no object. (応募者などの)距離は問わない, 遠近を問わず. ・Money (is) no object. 金は問題としない, 報酬に対し特別要求はない. the bject of the xercise 事の目的[要点]. /bdkt, ()b- | b-/ v. vi. 1 反対(論)を唱える, 異議を申し立てる 〔to〕 (⇒oppose SYN). ・I object to the argument on scientific grounds. 科学上の根拠からその説に異議がある. ・I object to that question being asked. その質問をすることには反対だ. ・I object. 《英》 異議あり《下院議場用文句》. 2 不服である, 反感を持つ, 嫌う 〔to〕. ・I object to a wet summer. 雨の多い夏はまっぴらだ. ・I don't object to a good glass of wine. 上等のワインを一杯やるのは悪くないね. ・I object to being treated like this. こんな待遇をするとはけしからん. ・He objected to my marrying her. 彼は私が彼女と結婚することに反対した. ・I think I'll have a smoke, if you don't object. お差支えなければ一服やりたい. vt. 1 〈…といって〉反対する 〈that〉. ・Someone objected [It was objected] that the weather was too bad. 天気が悪いという反対が出た. ・I objected (against him) that his plan was farfetched. 私は彼の計画は無理であると(彼に)反対した. 2 《古》 反論として持ち出す. n.: 《a1398》 (M)L objectum 《原義》 something thrown before (the mind) (neut. p.p.) ← objicere to throw against, put before ← OB-+jacere to throw, put: ⇒jet. ― v.: 《?c1400》 ← L objectus (p.p.) ← objicere ← L objectre to oppose ← objectus

object ball🔗🔉

bject bll n. 【玉突】 的玉(とだ) (cf. cue ball). 1856

object choice🔗🔉

bject chice n. 【精神分析】 対象選択《欲動愛の対象として選ばれた人[もの]》. 1920

object code🔗🔉

bject cde n. 【電算】 目的コード, オブジェクトコード《コンパイラーやアセンブラーによって生成される, 機械が直接実行できるプログラムコード》. 1961

object-finder🔗🔉

bject-fnder n. 対象ファインダー: 1 望遠鏡に付属した小型で広視野の見出し望遠鏡. 2 顕微鏡でスライド上の対象物を早く見つけるためその位置を記録しておく装置.

object glass🔗🔉

bject glss n. 【光学】 =objective lens. 1665

objectification <objectify>🔗🔉

ob・jec・ti・fy /bdktf, ()b- | bdkt-/ vt. 1 客観化[対象化]する; 客体化する. 2 【心理】 外的原因に帰する. ob・jec・ti・fi・ca・tion /bdktfkn, ()b- | bdktf-/ n. 1836-37

objection🔗🔉

ob・jec・tion /bdkn, ()b- | b-/ n. 1 不服を唱えること, 異議申し立て; 異論, 異議; 不満, 嫌気 〔to, against〕. ・feel an objection to (doing)… …(すること)に嫌気を感じる. ・have an [no] objection to [against]… …に対して異議がある[は少しもない]. ・make [raise, voice, lodge] an objection to… …に対して不服[異議]を唱える. ・raise objections いろいろ不服[異議]を唱える. ・utter [lodge] an objection against… …に対して異議を申し立てる. ・He voiced strong objections to the resolution. その決議に対して強く抗議した. ・There is no objection to your leaving at once. 今すぐお発ちになっても差支えありません. 2 反対[不満]の理由; 難点, 欠点 (drawback) 〔to〕. ・The chief objection to this book is its great length. この本の主な難点は長過ぎることだ. c1387》 ME objeccioun (O)F 〜 LL objecti(n-): ⇒object (v.), -tion

objectionability <objectionable>🔗🔉

ob・jec・tion・a・ble /bdk()nb, ()b- | b-/ adj. 1 異議の余地がある, 文句の出そうな. 2 好ましくない, 不愉快な, いやな (offensive). ・an objectionable book 不愉快な[いかがわしい]本. ・an objectionable smell 不快なにおい. ob・jec・tion・a・bil・i・ty /bdk()nbli, ()b- | bdk()nblti, -l-/ n. 〜・ness n. ob・jc・tion・a・bly adv. 1781

objectival🔗🔉

ob・jec・ti・val /()bdktv, -dk-, -vbdk-, -dk-←/ adj. 【文法】 目的格[語]の.

objective🔗🔉

ob・jec・tive /bdktv, ()b- | b-, b-/ n. 1 (努力の向けられる)目標, 目的 (⇒intention SYN). ・with no special objective 別になんという目的もなく. 2 【軍事】 目標《行軍・攻撃によって到達・占領すべき地域・地物, または撃破すべき敵兵力; 作戦の所期の成果 (objective point)》. 3 【光学】 =objective lens. 4 【文法】 目的格 (objective case); 目的格の語. 5a 【哲学】 客観(体)[性], 外在, 外界. b 客観的現実. adj. 1 外界の (external), 物質的な (material), 実在の (real). ・the objective world 外界, 自然界. 2a 【哲学】 客観的な (cf. subjective 4). objective validity 客観的妥当性. objective reality 客観的実在. ・an objective method (主観を交えない)客観的方法. b 個人的感情を入れない, 事実による (⇒fair SYN). ・an objective report of an accident 事故の実証[客観]的報告. c 〈書物・絵画・議論など〉客観的な, 客観主義の. 3 《米》 〈テストが〉客観形式の. ・⇒objective test. 4 目的の[に関する]. ・an objective point (軍隊の)目標地点; 目的(地). 5 (描写される)対象に属する[に関係のある]. 6 【医学】 〈症状が〉他覚的な, 本人以外の人にも認められる. objective symptoms 他覚症状. 7 【光学】 〈レンズが〉対象に近い, 対物の. ・⇒objective lens. 8 【文法】 目的格の, 目的格関係にある (cf. subjective 2). ・the objective case 目的格. 〜・ly adv. 〜・ness n. (c1325) 《1620》 ML objectvus (adj.): ⇒object, -ive

objective complement🔗🔉

objctive cmplement n. 【文法】 1 目的(格)補語《例: We found him dead. における dead; cf. subjective complement》. 2 目的格補文《変形文法の用語; 目的語の位置に埋め込まれた文; 例: I think (that) John is mad. における斜体部》. 1870

研究社新英和大辞典OBで始まるの検索結果 1-80もっと読み込む