複数辞典一括検索+![]()
![]()
アーメン
amen
🔗⭐🔉
アーメン [0][1]
amen
(感)
〔ヘブライ語で,たしかに,かくあれかし,の意〕
キリスト教徒が祈祷(キトウ)・賛美歌・信条告白の終わりに唱える言葉。アメン。
amen
(感)
〔ヘブライ語で,たしかに,かくあれかし,の意〕
キリスト教徒が祈祷(キトウ)・賛美歌・信条告白の終わりに唱える言葉。アメン。
アメニティー
amenity
🔗⭐🔉
アメニティー [2]
amenity
〔快適さ・喜ばしさ,の意〕
都市計画がめざす居住環境の快適性。数量的に捉えにくい歴史的環境や自然景観などにも配慮した総合的な住み心地の良さ。
amenity
〔快適さ・喜ばしさ,の意〕
都市計画がめざす居住環境の快適性。数量的に捉えにくい歴史的環境や自然景観などにも配慮した総合的な住み心地の良さ。
アメンチア
(ラテン) amentia
🔗⭐🔉
アメンチア [2]
(ラテン) amentia
意識の混濁,思考の錯乱,一過性の幻覚・妄想などを伴う精神状態。急性幻覚性錯乱症。
(ラテン) amentia
意識の混濁,思考の錯乱,一過性の幻覚・妄想などを伴う精神状態。急性幻覚性錯乱症。
アメンドウ
(ポルトガル) amendoa
🔗⭐🔉
アメンドウ [2]
(ポルトガル) amendoa
(1)アーモンドのこと。近世ポルトガルから渡来。
(2)唐桃(カラモモ){(2)}の異名。
(ポルトガル) amendoa
(1)アーモンドのこと。近世ポルトガルから渡来。
(2)唐桃(カラモモ){(2)}の異名。
アメンホテプ
Amenhotep
🔗⭐🔉
アメンホテプ
Amenhotep
(四世)古代エジプト第一八王朝の王(在位 (前1364?-前1347?))。太陽神アトンを唯一神とする宗教改革を行い,自らもイクナトンと称した。今のテル-エル-アマルナに遷都,平和な統治を行いアマルナ芸術を育てたが死後すべて否定された。アメンヘテプ。
Amenhotep
(四世)古代エジプト第一八王朝の王(在位 (前1364?-前1347?))。太陽神アトンを唯一神とする宗教改革を行い,自らもイクナトンと称した。今のテル-エル-アマルナに遷都,平和な統治を行いアマルナ芸術を育てたが死後すべて否定された。アメンヘテプ。
a・men[
:m
n,
im
n](英和)🔗⭐🔉
a・men→音声
int.,n.アーメン<ヘブライ語で「しかあれかし」(So be it!)>.
◎say amen to に賛成する.
a・me・na・b
l・i・ty(英和)🔗⭐🔉
a・me・na・b
l・i・ty
n.服従すべきこと;従順.
l・i・ty
n.服従すべきこと;従順.
a・me・na・ble[
m
:n
bl](英和)🔗⭐🔉
a・me・na・ble[
m
:n
bl]
a.を受入れる,に従順な (to);(法律)に服すべき (to).
m
:n
bl]
a.を受入れる,に従順な (to);(法律)に服すべき (to).
a・mend[
m
nd](英和)🔗⭐🔉
a・mend→音声
vt.訂正〔修正・改正〕する.
a・mende ho・no・ra・ble[
m
nd
n
r
bl/
m
:d
n
r
:bl](英和)🔗⭐🔉
a・mende ho・no・ra・ble[
m
nd
n
r
bl/
m
:d
n
r
:bl]
n.(F.) 公式の謝罪〔賠償〕.
m
nd
n
r
bl/
m
:d
n
r
:bl]
n.(F.) 公式の謝罪〔賠償〕.
a・mends[
m
ndz](英和)🔗⭐🔉
a・mends[
m
ndz]
n.pl.<単数扱い>償い,埋め合わせ.
◎make amends for を償う.
m
ndz]
n.pl.<単数扱い>償い,埋め合わせ.
◎make amends for を償う.
a・me・ni・ty[
m
niti,‐m
:n‐](英和)🔗⭐🔉
a・me・ni・ty[
m
niti,-m
:n-]
n.(人柄の)感じのよさ;(環境・建物の)心地よさ,快適;(pl.) 楽しみ,快適な設備;(pl.) 礼儀.
m
niti,-m
:n-]
n.(人柄の)感じのよさ;(環境・建物の)心地よさ,快適;(pl.) 楽しみ,快適な設備;(pl.) 礼儀.
大辞林に「amen」で始まるの検索結果 1-12。