複数辞典一括検索+![]()
![]()
ソップ
(オランダ) sop
🔗⭐🔉
ソップ [1]
(オランダ) sop
スープ。
(オランダ) sop
スープ。
ソフィア
(ギリシヤ) sophia
🔗⭐🔉
ソフィア [1]
(ギリシヤ) sophia
知恵。英知。
(ギリシヤ) sophia
知恵。英知。
ソフィスティケーション
sophistication
🔗⭐🔉
ソフィスティケーション [5]
sophistication
(1)詭弁(キベン)を弄すること。こじつけ。
(2)しゃれていること。都会的で洗練されていること。
sophistication
(1)詭弁(キベン)を弄すること。こじつけ。
(2)しゃれていること。都会的で洗練されていること。
ソフィスティケート
sophisticate
🔗⭐🔉
ソフィスティケート [5]
sophisticate
(名)スル
趣味や態度などを洗練すること。
sophisticate
(名)スル
趣味や態度などを洗練すること。
ソフィスト
sophist
🔗⭐🔉
ソフィスト [2]
sophist
〔ギリシャ語で知者・賢者の意〕
紀元前五世紀頃,アテネを中心として弁論術や政治・法律などの教養を教えた職業的教育家たち。プロタゴラス・ゴルギアス・ヒッピアス・プロディコスを代表者とする。論争修辞に走ったと評されるところから,現代では詭弁家という意味に転用されている。
sophist
〔ギリシャ語で知者・賢者の意〕
紀元前五世紀頃,アテネを中心として弁論術や政治・法律などの教養を教えた職業的教育家たち。プロタゴラス・ゴルギアス・ヒッピアス・プロディコスを代表者とする。論争修辞に走ったと評されるところから,現代では詭弁家という意味に転用されている。
ソフォクレス
Sophokl
s
🔗⭐🔉
ソフォクレス
Sophokl
s
(前496頃-前406) 古代ギリシャ三大悲劇詩人の一人。アテナイの全盛期に,劇作のみならず公事においても活躍。第三人目の俳優を導入し合唱隊を改革するなど,悲劇を完成に導いた。一二三編の作品があったとされ,うち七編が現存する。「オイディプス王」「エレクトラ」など。
Sophokl
s
(前496頃-前406) 古代ギリシャ三大悲劇詩人の一人。アテナイの全盛期に,劇作のみならず公事においても活躍。第三人目の俳優を導入し合唱隊を改革するなど,悲劇を完成に導いた。一二三編の作品があったとされ,うち七編が現存する。「オイディプス王」「エレクトラ」など。
ソプラノ
(イタリア) soprano
🔗⭐🔉
ソプラノ [0]
(イタリア) soprano
(1)女声の最高声域。また,その声域をもつ歌手。男児の声にもいう。
(2)同族楽器の中で最高の音域を受け持つもの。「―-サックス」
(イタリア) soprano
(1)女声の最高声域。また,その声域をもつ歌手。男児の声にもいう。
(2)同族楽器の中で最高の音域を受け持つもの。「―-サックス」
ソフロニティス
(ラテン) Sophronitis
🔗⭐🔉
ソフロニティス [4]
(ラテン) Sophronitis
ラン科ソフロニティス属の植物。ブラジル原産。小形の着生ランで,六種が知られる。葉は革質多肉。花は緋紅色・濃赤色・朱紅色など。観賞用,また,カトレア属などとの交配に用いる。
(ラテン) Sophronitis
ラン科ソフロニティス属の植物。ブラジル原産。小形の着生ランで,六種が知られる。葉は革質多肉。花は緋紅色・濃赤色・朱紅色など。観賞用,また,カトレア属などとの交配に用いる。
sop[s
p/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
sop[s
p/-
-]
n.(牛乳・スープなどに浸した)食物,パン切れ;わいろ.
p/-
-]
n.(牛乳・スープなどに浸した)食物,パン切れ;わいろ.
soph[s
f/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
soph[s
f/-
-]
n.<話>=sophomore.
f/-
-]
n.<話>=sophomore.
soph・ism[s
fiz
m/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
soph・ism[s
fiz
m/-
-]
n.詭弁(きべん);へ理屈.
fiz
m/-
-]
n.詭弁(きべん);へ理屈.
soph・ist(英和)🔗⭐🔉
soph・ist
n.(S-)(古代ギリシアの修辞・哲学・倫理などの)教師;哲学者,思想家;詭弁家.
so・ph
s・tic(al)(英和)🔗⭐🔉
so・ph
s・tic(al)
a.詭弁的な.
s・tic(al)
a.詭弁的な.
so・phis・ti・cate[s
f
st
keit](英和)🔗⭐🔉
so・phis・ti・cate[s
f
st
keit]
vt.,vi.詭弁を弄(ろう)する;世間慣れさせる;(原文を)勝手に訂正する;(酒などに)まぜ物をする;(装置などを)精巧にする.
f
st
keit]
vt.,vi.詭弁を弄(ろう)する;世間慣れさせる;(原文を)勝手に訂正する;(酒などに)まぜ物をする;(装置などを)精巧にする.
so・phis・ti・cat・ed[‐id](英和)🔗⭐🔉
so・phis・ti・cat・ed→音声
a.世間慣れした;こじつけた;まぜ物をした;(作品・文体が)凝った;洗練された,高尚な;(機械などが)精巧な,複雑な.
soph・is・try[s
fistri/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
soph・is・try[s
fistri/-
-]
n.詭弁(きべん)(術),へ理屈.
fistri/-
-]
n.詭弁(きべん)(術),へ理屈.
soph・o・more[s
f
m
:r/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
soph・o・more[s
f
m
:r/-
-]
n.,a.<米>(高校・大学の)2年生(の).
f
m
:r/-
-]
n.,a.<米>(高校・大学の)2年生(の).
soph・o・mor・ic(al)[s
f
m
(:)rik(
l)/s
‐](英和)🔗⭐🔉
soph・o・mor・ic(al)[s
f
m
(:)rik(
l)/s
-]
a.2年生の;知ったかぶりの,なまいきな.
f
m
(:)rik(
l)/s
-]
a.2年生の;知ったかぶりの,なまいきな.
so・po・rif・ic[s
p
r
fik,s
u‐/s
p‐](英和)🔗⭐🔉
so・po・rif・ic[s
p
r
fik,s
u-/s
p-]
a.,n.催眠性の;眠い;催眠剤.
p
r
fik,s
u-/s
p-]
a.,n.催眠性の;眠い;催眠剤.
sop・ping[s
pi
/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
sop・ping[s
pi
/-
-]
a.ずぶぬれの.
pi
/-
-]
a.ずぶぬれの.
sop・py[s
pi/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
sop・py[s
pi/-
-]
a.ずぶぬれの;雨天の;<英話>いやに感傷的な,愚かな.
pi/-
-]
a.ずぶぬれの;雨天の;<英話>いやに感傷的な,愚かな.
sop・ra・no[s
pr
:nou;‐r
n‐](英和)🔗⭐🔉
sop・ra・no[s
pr
:nou;-r
n-]
n.(pl.〜s, -ni[-ni:])ソプラノ(歌手);ソプラノ音域(の楽器).
pr
:nou;-r
n-]
n.(pl.〜s, -ni[-ni:])ソプラノ(歌手);ソプラノ音域(の楽器).
大辞林に「sop」で始まるの検索結果 1-22。