複数辞典一括検索+![]()
![]()
so please you🔗⭐🔉
s
pl
ase you 《文語》 御免をこうむって (by your favor, if you please).
pl
ase you 《文語》 御免をこうむって (by your favor, if you please).
sop🔗⭐🔉
sop /s
(
)p | s
p/→
n.
1 機嫌を取るためのもの, 賄賂(わいろ), 鼻薬, そでの下 (bribe).
2 [しばしば pl.] (牛乳・スープ・ワインなどに浸して食べる)パン切れ.
・a sop in the pan 肉汁に浸したパン切れ.
3 水浸しの物, びしょぬれの物.
・The ground is a mere sop. 地面はびしょぬれだ.
4 《口語》 意気地なし, 腰抜け.
g
ve [thr
w] a s
p to C
rberus ケルベロス(地獄の番犬)に餌をやって地獄へ通る; 面倒な人を買収する.
v. (sopped; sop・ping)
vt.
1 吸わして取る, 吸い取る (absorb) 〈up〉.
・sop up the spilt water with a cloth ふきんでこぼれた水をふき取る.
・sop up the gravy with bread パンで肉汁を吸い取る.
2 〈パン切れを〉〔…に〕浸す 〔in〕.
・sop bread in gravy 肉汁の中にパンを浸す.
3 びしょぬれにする (drench).
・be sopped through [to the skin] びしょぬれ[ずぶぬれ]になる.
4 買収する, …に賄賂を使う (bribe).
vi.
1 〈水が〉しみ込む, しみ通る 〈in〉.
2 ずぶぬれ[びしょぬれ]になる (cf. sopping).
lateOE sopp ← ? s
pan 'to SUP1': cf. OF so(u)pe (⇒soup)
(
)p | s
p/→
n.
1 機嫌を取るためのもの, 賄賂(わいろ), 鼻薬, そでの下 (bribe).
2 [しばしば pl.] (牛乳・スープ・ワインなどに浸して食べる)パン切れ.
・a sop in the pan 肉汁に浸したパン切れ.
3 水浸しの物, びしょぬれの物.
・The ground is a mere sop. 地面はびしょぬれだ.
4 《口語》 意気地なし, 腰抜け.
g
ve [thr
w] a s
p to C
rberus ケルベロス(地獄の番犬)に餌をやって地獄へ通る; 面倒な人を買収する.
v. (sopped; sop・ping)
vt.
1 吸わして取る, 吸い取る (absorb) 〈up〉.
・sop up the spilt water with a cloth ふきんでこぼれた水をふき取る.
・sop up the gravy with bread パンで肉汁を吸い取る.
2 〈パン切れを〉〔…に〕浸す 〔in〕.
・sop bread in gravy 肉汁の中にパンを浸す.
3 びしょぬれにする (drench).
・be sopped through [to the skin] びしょぬれ[ずぶぬれ]になる.
4 買収する, …に賄賂を使う (bribe).
vi.
1 〈水が〉しみ込む, しみ通る 〈in〉.
2 ずぶぬれ[びしょぬれ]になる (cf. sopping).
lateOE sopp ← ? s
pan 'to SUP1': cf. OF so(u)pe (⇒soup)
SOP🔗⭐🔉
SOP /
s
p
| -
-/
《略》 standard operating procedure; standing operating procedure.
s
p
| -
-/
《略》 standard operating procedure; standing operating procedure.
sop.🔗⭐🔉
sop.
《略》 soprano.
sopaipilla🔗⭐🔉
so・pai・pil・la /s
pa
p
j
, -p
lj
| s
pa
p
lj
, -p
j
; Am.Sp. sopaip
ja/
n. 【料理】 ソパイピーヤ《四角い形をした練り粉の揚げ物; 蜜をかけたりしてデザートにするメキシコ料理》.
《c1950》
Am.Sp. 〜 (dim.) ← Sp. sopaipa a kind of sweet fritter

pa
p
j
, -p
lj
| s
pa
p
lj
, -p
j
; Am.Sp. sopaip
ja/
n. 【料理】 ソパイピーヤ《四角い形をした練り粉の揚げ物; 蜜をかけたりしてデザートにするメキシコ料理》.
《c1950》
Am.Sp. 〜 (dim.) ← Sp. sopaipa a kind of sweet fritter
soph.🔗⭐🔉
soph.
《略》 sophister; sophomore.
Soph.🔗⭐🔉
Soph.
《略》 Sophocles.
sopher, S-🔗⭐🔉
Sophia🔗⭐🔉
So・phi・a /s
f

, -f

| s
(
)-; It. sof
a/
n. ソフィア《女性名; 愛称形 Sophie, Sophy; 異形 Sonia, Sonya》.
← Gk soph
wisdom ← soph
s: ⇒sophism
f

, -f

| s
(
)-; It. sof
a/
n. ソフィア《女性名; 愛称形 Sophie, Sophy; 異形 Sonia, Sonya》.
← Gk soph
wisdom ← soph
s: ⇒sophism
Sophie🔗⭐🔉
So・phie /s
fi | s
-/
n. ソフィー《女性名》.
(dim.) ↑: ⇒-ie

fi | s
-/
n. ソフィー《女性名》.
(dim.) ↑: ⇒-ie
sophism🔗⭐🔉
soph・ism /s
(
)f
z
| s
f-/
n.
1 詭弁(きべん) 《一見して形式・外見上は正しいが, 実際には誤っているもっともらしい議論》; 曲論, こじつけ, 屁(へ)理屈.
2 誤った[人を惑わす]議論, 謬論 (fallacy) (cf. paralogism).
《16C》
L sophisma ∽ 《c1350》 sophime
OF (F sophisme)
L sophisma
Gk s
phisma clever device, artifice ← soph
zesthai to devise ← soph
s wise; ⇒-ism
(
)f
z
| s
f-/
n.
1 詭弁(きべん) 《一見して形式・外見上は正しいが, 実際には誤っているもっともらしい議論》; 曲論, こじつけ, 屁(へ)理屈.
2 誤った[人を惑わす]議論, 謬論 (fallacy) (cf. paralogism).
《16C》
L sophisma ∽ 《c1350》 sophime
OF (F sophisme)
L sophisma
Gk s
phisma clever device, artifice ← soph
zesthai to devise ← soph
s wise; ⇒-ism
sophist🔗⭐🔉
soph・ist /s
(
)f
st | s
f
st/
n.
1 [しばしば S-] ソフィスト, 詭弁(きべん)学者《古代ギリシャで都市を巡って修辞・弁論術などの知識を人々に教え謝礼を得た一群の知者たち; 後期の人々の中には単なる詭弁の徒も生まれ悪評を買った》.
2 詭弁家, 曲論家, 屁(へ)理屈屋 (quibbler).
3 学者.
《1542》
L sophista
Gk sophist
s expert, deviser ← soph
zesthai (↑): ⇒-ist
(
)f
st | s
f
st/
n.
1 [しばしば S-] ソフィスト, 詭弁(きべん)学者《古代ギリシャで都市を巡って修辞・弁論術などの知識を人々に教え謝礼を得た一群の知者たち; 後期の人々の中には単なる詭弁の徒も生まれ悪評を買った》.
2 詭弁家, 曲論家, 屁(へ)理屈屋 (quibbler).
3 学者.
《1542》
L sophista
Gk sophist
s expert, deviser ← soph
zesthai (↑): ⇒-ist
sophister🔗⭐🔉
sophistic🔗⭐🔉
so・phis・tic /s
(
)f
st
k, s
- | s
(
)-, s
-/
adj.
1 (古代ギリシャの)詭弁(きべん)学派の.
・a sophistic syllogism 詭弁的三段論法.
・the sophistic school 詭弁学派.
2 詭弁(家)の, 詭弁を弄(ろう)する, こじつける, 屁(へ)理屈を並べる.
n. ソフィストの学説[論法]; 詭弁 (sophistry).
《1549》
L sophisticus: ⇒sophist, -ic1
(
)f
st
k, s
- | s
(
)-, s
-/
adj.
1 (古代ギリシャの)詭弁(きべん)学派の.
・a sophistic syllogism 詭弁的三段論法.
・the sophistic school 詭弁学派.
2 詭弁(家)の, 詭弁を弄(ろう)する, こじつける, 屁(へ)理屈を並べる.
n. ソフィストの学説[論法]; 詭弁 (sophistry).
《1549》
L sophisticus: ⇒sophist, -ic1
sophistical🔗⭐🔉
so・ph
s・ti・cal /-t
k
, -k
| -t
-/
adj.
1 =sophistic.
2 詭弁(きべん)に似た, 詭弁的な.
〜・ly adv.
《1483》 ← L sophisticus (↑)+-AL1
s・ti・cal /-t
k
, -k
| -t
-/
adj.
1 =sophistic.
2 詭弁(きべん)に似た, 詭弁的な.
〜・ly adv.
《1483》 ← L sophisticus (↑)+-AL1
sophisticate🔗⭐🔉
so・phis・ti・cate /s
f
st
k
t | -t
-/→
vt.
1 〈機械などを〉複雑化する; 精巧にする.
2a 〈人を〉世慣れさせる; (都会的に)洗練させる.
b 純真[自然, 純朴]でなくする, 不自然にする.
3 《まれ》
a 〈酒・たばこなど〉に混ぜ物をして質を悪くする.
b 〈議論・テキストなどを〉都合のよいように訂正する, みだりに改める; 改竄(かいざん)する.
4 〈人を〉(詭弁(きべん)を弄(ろう)して)惑わす.
vi. 詭弁を弄する, こじつける, 屁(へ)理屈を並べる (quibble).
/s
f
st
k
t, -t
k
t | -t
-/ n. 世慣れした人; (都会的に)洗練された人, 文化人.
・a restaurant catering to sophisticates 通人相手の料理店.
adj. =sophisticated.
so・ph
s・ti・c
・tor n.
《c1400》 ← ML sophistic
tus (p.p.) ← sophistic
re ← L sophisticus sophistic
Gk sophistik
s ← sophist
s: ⇒sophist, -ic1, -ate2, 3
f
st
k
t | -t
-/→
vt.
1 〈機械などを〉複雑化する; 精巧にする.
2a 〈人を〉世慣れさせる; (都会的に)洗練させる.
b 純真[自然, 純朴]でなくする, 不自然にする.
3 《まれ》
a 〈酒・たばこなど〉に混ぜ物をして質を悪くする.
b 〈議論・テキストなどを〉都合のよいように訂正する, みだりに改める; 改竄(かいざん)する.
4 〈人を〉(詭弁(きべん)を弄(ろう)して)惑わす.
vi. 詭弁を弄する, こじつける, 屁(へ)理屈を並べる (quibble).
/s
f
st
k
t, -t
k
t | -t
-/ n. 世慣れした人; (都会的に)洗練された人, 文化人.
・a restaurant catering to sophisticates 通人相手の料理店.
adj. =sophisticated.
so・ph
s・ti・c
・tor n.
《c1400》 ← ML sophistic
tus (p.p.) ← sophistic
re ← L sophisticus sophistic
Gk sophistik
s ← sophist
s: ⇒sophist, -ic1, -ate2, 3
sophisticated🔗⭐🔉
so・phis・ti・cat・ed /s
f
st
k


d | -t
k
t
d/
adj.
1a 〈機械・方式など〉高度に複雑な, 精巧な, 高性能な.
・sophisticated equipment.
・a sophisticated technique 手の込んだ技術.
・a sophisticated computer 高性能のコンピューター.
b 〈自動車など〉最新の装置を施した.
2a 洗練された, 教養のある, 都会的な (refined).
・a sophisticated newswriter.
・linguistically sophisticated 言語学の知識[素養]のある; 外国語の知識[素養]のある.
b 〈人・思想・趣味・態度など〉(教育・経験などによって)世慣れした, 世故にたけた (worldly-wise); 物知りの, 如才ない (knowing).
c 純真さ[自然さ, 純朴さ]のなくなった.
3 〈文体・作品など〉技巧を凝らした, 凝った, 高級な, 俗受けしない, インテリ向けの.
・a sophisticated style, novel, etc.
4 《まれ》 混ぜ物をした; ごまかした, こじつけた; 改竄(かいざん)した.
・a sophisticated oil, text, etc.
〜・ly adv.
1603
f
st
k


d | -t
k
t
d/
adj.
1a 〈機械・方式など〉高度に複雑な, 精巧な, 高性能な.
・sophisticated equipment.
・a sophisticated technique 手の込んだ技術.
・a sophisticated computer 高性能のコンピューター.
b 〈自動車など〉最新の装置を施した.
2a 洗練された, 教養のある, 都会的な (refined).
・a sophisticated newswriter.
・linguistically sophisticated 言語学の知識[素養]のある; 外国語の知識[素養]のある.
b 〈人・思想・趣味・態度など〉(教育・経験などによって)世慣れした, 世故にたけた (worldly-wise); 物知りの, 如才ない (knowing).
c 純真さ[自然さ, 純朴さ]のなくなった.
3 〈文体・作品など〉技巧を凝らした, 凝った, 高級な, 俗受けしない, インテリ向けの.
・a sophisticated style, novel, etc.
4 《まれ》 混ぜ物をした; ごまかした, こじつけた; 改竄(かいざん)した.
・a sophisticated oil, text, etc.
〜・ly adv.
1603
sophistication🔗⭐🔉
so・phis・ti・ca・tion /s
f
st
k


n | -t
-/
n.
1 複雑化; 複雑微妙(なこと).
2a (知的な)洗練, 知的素養, ソフィスティケーション.
・scientific sophistication=sophistication in science 科学の知識[素養].
b 世慣れていること, 世故にたけること, 如才なさ.
c 純真でなくする[なる]こと, 不自然.
3 混ぜ物をすること, (混ぜ物をして)悪くすること; 改竄(かいざん).
4a 詭弁(きべん)を吐くこと.
b こじつけ (quibble), 詭弁 (sophism).
《c1400》
OF 〜
ML sophistic
ti
(n-): ⇒sophisticate, -ation
f
st
k


n | -t
-/
n.
1 複雑化; 複雑微妙(なこと).
2a (知的な)洗練, 知的素養, ソフィスティケーション.
・scientific sophistication=sophistication in science 科学の知識[素養].
b 世慣れていること, 世故にたけること, 如才なさ.
c 純真でなくする[なる]こと, 不自然.
3 混ぜ物をすること, (混ぜ物をして)悪くすること; 改竄(かいざん).
4a 詭弁(きべん)を吐くこと.
b こじつけ (quibble), 詭弁 (sophism).
《c1400》
OF 〜
ML sophistic
ti
(n-): ⇒sophisticate, -ation
sophistry🔗⭐🔉
soph・is・try /s
(
)f
stri | s
f
s-/
n.
1 詭弁(きべん)法.
2 詭弁, 屁(へ)理屈 (sophism).
3 詭弁を弄(ろう)すること.
《1340》 sophistrie
OF (F sophisterie) ← sophistre: ⇒sophister, -y1
(
)f
stri | s
f
s-/
n.
1 詭弁(きべん)法.
2 詭弁, 屁(へ)理屈 (sophism).
3 詭弁を弄(ろう)すること.
《1340》 sophistrie
OF (F sophisterie) ← sophistre: ⇒sophister, -y1
Sophoclean🔗⭐🔉
Soph・o・cle・an /s
(
)f
kl

n | s
f-←/
adj. ソフォクレス (Sophocles) (風)の.
《1649》 ↓
(
)f
kl

n | s
f-←/
adj. ソフォクレス (Sophocles) (風)の.
《1649》 ↓
Sophocles🔗⭐🔉
Soph・o・cles /s
(
)f
kl
z | s
f-/
n. ソフォクレス《496?-406 b.c.; 古代ギリシャの三大悲劇詩人の一人; Antigone, Oedipus Tyrannus 「オイディプス王」》.
(
)f
kl
z | s
f-/
n. ソフォクレス《496?-406 b.c.; 古代ギリシャの三大悲劇詩人の一人; Antigone, Oedipus Tyrannus 「オイディプス王」》.
sophomore🔗⭐🔉
soph・o・more /s
(
)f
m
, s
(
)fm
| s
f
m
(r/
n.
1 《米》 (四年制高校と大学の)二年生 (略 soph.) (cf. freshman 1, junior 4, senior 3 a).
2 二年の経験を積んだ人, 二年目の人.
《1688》 ← Gk soph
s wise+m
r
s foolish ∽ 《廃》 sophumer ← 《廃》 sophum 'SOPHISM'
(
)f
m
, s
(
)fm
| s
f
m
(r/
n.
1 《米》 (四年制高校と大学の)二年生 (略 soph.) (cf. freshman 1, junior 4, senior 3 a).
2 二年の経験を積んだ人, 二年目の人.
《1688》 ← Gk soph
s wise+m
r
s foolish ∽ 《廃》 sophumer ← 《廃》 sophum 'SOPHISM'
sophomoric🔗⭐🔉
soph・o・mor・ic /s
(
)f
m
(
)r
k, -m
(
)r- | s
f
m
r-←/
adj. 《米》
1 (高校・大学の)二年生の; 二年生くさい[ぶった].
2 気取っているが未熟な; 生意気な, 青くさい, 知ったかぶりをする.
《1837》: ⇒↑, -ic1
(
)f
m
(
)r
k, -m
(
)r- | s
f
m
r-←/
adj. 《米》
1 (高校・大学の)二年生の; 二年生くさい[ぶった].
2 気取っているが未熟な; 生意気な, 青くさい, 知ったかぶりをする.
《1837》: ⇒↑, -ic1
sophomorical🔗⭐🔉
sophrosyne🔗⭐🔉
so・phros・y・ne /s
fr
(
)s
ni, -s
i | -fr
s
ni/
n.
1 節制 (temperance).
2 自制; 慎重 (prudence) (cf. hubris).
《1889》
Gk s
phros
n
← s
phr
n prudent
fr
(
)s
ni, -s
i | -fr
s
ni/
n.
1 節制 (temperance).
2 自制; 慎重 (prudence) (cf. hubris).
《1889》
Gk s
phros
n
← s
phr
n prudent
Sophy1🔗⭐🔉
So・phy1 /s
fi | s
-/
n. ソフィー《女性名》.
(dim.) ← SOPHIA: ⇒-y2

fi | s
-/
n. ソフィー《女性名》.
(dim.) ← SOPHIA: ⇒-y2
Sophy2, s-🔗⭐🔉
So・phy2, s- /s
fi | s
-/
n. 《古》 イランのサファヴィー朝 (Safavid) の支配者の称号《Sophi ともいう》.
《1539》
Pers.
af
(王朝の名)

fi | s
-/
n. 《古》 イランのサファヴィー朝 (Safavid) の支配者の称号《Sophi ともいう》.
《1539》
Pers.
af
(王朝の名)
-sophy🔗⭐🔉
-so・phy /
s
fi/
「思想体系; 学」の意の名詞連結形.
・philosophy.
《15C》 -sophie
OF
L -sophia ← Gk soph
wisdom: ⇒Sophia
s
fi/
「思想体系; 学」の意の名詞連結形.
・philosophy.
《15C》 -sophie
OF
L -sophia ← Gk soph
wisdom: ⇒Sophia
sopie🔗⭐🔉
so・pie /s
pi/
n. 《南ア》 一杯[ひと口]の酒.
《1696》
Du. zoopje (dim.) ← zoop < MDu. s
pe draft, drink: cf. OE sopa

pi/
n. 《南ア》 一杯[ひと口]の酒.
《1696》
Du. zoopje (dim.) ← zoop < MDu. s
pe draft, drink: cf. OE sopa
sopor🔗⭐🔉
so・por /s
p
| s
p
(r/
n. 【病理】 嗜眠(しみん), 昏眠(こんみん) (stupor).
《1675》
L s
por sleep (cf. L somnus): ⇒somni-

p
| s
p
(r/
n. 【病理】 嗜眠(しみん), 昏眠(こんみん) (stupor).
《1675》
L s
por sleep (cf. L somnus): ⇒somni-
soporiferous🔗⭐🔉
sop・o・rif・er・ous /s
(
)p
r
f(
)r
s, s
p- | s
p-, s
p-←/
adj. 《古》 眠らせる, 催眠の (soporific).
・a soporiferous draught [medicine] 催眠剤, 眠り薬.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《1590》 ← L sop
rifer (⇒↑, -fer)+-OUS
(
)p
r
f(
)r
s, s
p- | s
p-, s
p-←/
adj. 《古》 眠らせる, 催眠の (soporific).
・a soporiferous draught [medicine] 催眠剤, 眠り薬.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《1590》 ← L sop
rifer (⇒↑, -fer)+-OUS
soporific🔗⭐🔉
sop・o・rif・ic /s
(
)p
r
f
k, s
p- | s
p-, s
p-←/
adj.
1 眠らせる, 催眠性の.
2 眠い, 眠そうな (sleepy), 眠気のする (drowsy).
n. 催眠剤, 眠り薬; 麻酔剤 (narcotic).
《1690》: ⇒sopor, -fic
(
)p
r
f
k, s
p- | s
p-, s
p-←/
adj.
1 眠らせる, 催眠性の.
2 眠い, 眠そうな (sleepy), 眠気のする (drowsy).
n. 催眠剤, 眠り薬; 麻酔剤 (narcotic).
《1690》: ⇒sopor, -fic
soporifical🔗⭐🔉
soporose🔗⭐🔉
sop・o・rose /s
(
)p
r
s, s
p- | s
p
r
s, s
p-/
adj. 【医学】 嗜眠(しみん)性の, 昏眠(こんみん)状態の.
《1710》 ← SOPOR+-OSE1
(
)p
r
s, s
p- | s
p
r
s, s
p-/
adj. 【医学】 嗜眠(しみん)性の, 昏眠(こんみん)状態の.
《1710》 ← SOPOR+-OSE1
sopped🔗⭐🔉
sopped /s
(
)pt | s
pt/
adj. 《米》 びしょぬれになった.
1822-27
(
)pt | s
pt/
adj. 《米》 びしょぬれになった.
1822-27
sopping🔗⭐🔉
s
p・ping
adj.
1 びしょぬれの, ずぶぬれの (drenched, soaked).
2 [副詞的に] びしょびしょに, びっしょり.
・be [get] sopping wet びしょぬれである[ずぶぬれになる].
《1877》: ⇒sop, -ing2
p・ping
adj.
1 びしょぬれの, ずぶぬれの (drenched, soaked).
2 [副詞的に] びしょびしょに, びっしょり.
・be [get] sopping wet びしょぬれである[ずぶぬれになる].
《1877》: ⇒sop, -ing2
soppier <soppy>🔗⭐🔉
sop・py /s
(
)pi | s
pi/
adj. (sop・pi・er; -pi・est)
1 〈地面など〉びしょぬれの, ずぶぬれの (drenched), ぐじゃぐじゃの, びしょびしょの (sloppy).
2 雨の, 雨天の (rainy).
・a soppy day.
3 《英口語》 めそめそした, いやに涙もろい, ひどく感傷的な (mawkish) (⇒sentimental SYN).
・a soppy smile 泣き笑い.
be s
ppy on 《英口語》 …にべたぼれする, うつつを抜かす. 《1930》
s
p・pi・ly /-p
li/ adv.
s
p・pi・ness n.
(《1611》) 《1823》: ⇒-y4
(
)pi | s
pi/
adj. (sop・pi・er; -pi・est)
1 〈地面など〉びしょぬれの, ずぶぬれの (drenched), ぐじゃぐじゃの, びしょびしょの (sloppy).
2 雨の, 雨天の (rainy).
・a soppy day.
3 《英口語》 めそめそした, いやに涙もろい, ひどく感傷的な (mawkish) (⇒sentimental SYN).
・a soppy smile 泣き笑い.
be s
ppy on 《英口語》 …にべたぼれする, うつつを抜かす. 《1930》
s
p・pi・ly /-p
li/ adv.
s
p・pi・ness n.
(《1611》) 《1823》: ⇒-y4
sopranino🔗⭐🔉
so・pra・ni・no /s
pr
n
no
, s
(
)p- | s
pr
n
n
, s
p-; It. sopran
no/
n. (pl. 〜s) ソプラニーノ《ソプラノ (soprano) より音域が高い楽器; リコーダー, サキソフォーンなどにある》.
《1907》
It. 〜 (dim.) ← SOPRANO

pr
n
no
, s
(
)p- | s
pr
n
n
, s
p-; It. sopran
no/
n. (pl. 〜s) ソプラニーノ《ソプラノ (soprano) より音域が高い楽器; リコーダー, サキソフォーンなどにある》.
《1907》
It. 〜 (dim.) ← SOPRANO
sopranist🔗⭐🔉
so・pra・nist /s
pr
n
st, -r
n- | s
pr
n
st/
n. ソプラノ歌手 (treble singer).
1864
pr
n
st, -r
n- | s
pr
n
st/
n. ソプラノ歌手 (treble singer).
1864
soprano🔗⭐🔉
so・pra・no /s
pr
no
, -pr
n- | s
pr
n
/ 【音楽】
n. (pl. 〜s)
1 ソプラノ歌手 (sopranist).
2 ソプラノ《女性[児童]の最高音(域); ⇒alto》.
3 ソプラノ声部, 最高声部.
4 ソプラノ楽器《音域の相異なる同種の楽器があるとき; ⇒treble》.
adj. [限定的] ソプラノの; ソプラノの音域をもった.
・⇒soprano clef.
・a soprano saxophone.
《1730》
It. 〜 ← sopra above < L supr
: ⇒supra-
pr
no
, -pr
n- | s
pr
n
/ 【音楽】
n. (pl. 〜s)
1 ソプラノ歌手 (sopranist).
2 ソプラノ《女性[児童]の最高音(域); ⇒alto》.
3 ソプラノ声部, 最高声部.
4 ソプラノ楽器《音域の相異なる同種の楽器があるとき; ⇒treble》.
adj. [限定的] ソプラノの; ソプラノの音域をもった.
・⇒soprano clef.
・a soprano saxophone.
《1730》
It. 〜 ← sopra above < L supr
: ⇒supra-
soprano clef🔗⭐🔉
soprano recorder🔗⭐🔉
sopr
no rec
rder
n. 《北米》 【音楽】 ソプラノリコーダー (《英》 descant recorder) 《小型のハ調のリコーダー; 教育目的などで一般に普及している》.
no rec
rder
n. 《北米》 【音楽】 ソプラノリコーダー (《英》 descant recorder) 《小型のハ調のリコーダー; 教育目的などで一般に普及している》.
Sopwith, Sir Thomas Octave Murdoch🔗⭐🔉
Sop・with /s
(
)pw
| s
p-/, Sir Thomas Octave Murdoch
n. ソプウィス《1888-1989; 英国の航空機技師; 第一次世界大戦中に Camel, Pup など 32 種類の航空機を設計》.
(
)pw
| s
p-/, Sir Thomas Octave Murdoch
n. ソプウィス《1888-1989; 英国の航空機技師; 第一次世界大戦中に Camel, Pup など 32 種類の航空機を設計》.
研究社新英和大辞典に「sop」で始まるの検索結果 1-45。