複数辞典一括検索+

どどいつ【都逸・都一】🔗🔉

どどいつ【都逸・都一】 俗曲の一。寛政(一七八九〜一八〇一)末期から文化(一八〇四〜一八一八)初期のころ、潮来節(いたこぶし)・よしこの節を母体として成立。天保(一八三〇〜一八四四)末期に江戸の都々逸坊扇歌が寄席で歌って流行した。七・七・七・五の二六文字で、男女の情の機微を表現したものが多い。

大辞泉 ページ 10889 での都都逸単語。