複数辞典一括検索+![]()
![]()
ながし【流し】🔗⭐🔉
ながし【流し】
流すこと。流されること。「島―」「灯籠(とうろう)―」
台所・洗濯場などの、物を洗ったり水を流したりする所。「汚れた食器を―に置く」
浴場の体を洗う所。流し場。
銭湯で入浴客の背中などを洗うこと。また、それを職業とする人。「―をとる」
客を求めて移り動くこと。また、その人。「―のタクシー」「新内―」
能楽および長唄の囃子(はやし)で、大鼓・小鼓・太鼓を演奏するとき、同種の打音を数多く連続して打つこと。
「流し枝」の略。
[アクセント]
はナガシ、その他はナガシ。
[下接語]筏(いかだ)流し・色流し・扇流し・辛皮(からかわ)流し・着流し・経木(きようぎ)流し・銀流し・管流し・ころ流し・島流し・精霊(しようりよう)流し・新内流し・州(す)流し・墨流し・外流し・垂れ流し・血流し・灯籠(とうろう)流し・眠り流し・吹き流し・闇(やみ)流し・横流し
流すこと。流されること。「島―」「灯籠(とうろう)―」
台所・洗濯場などの、物を洗ったり水を流したりする所。「汚れた食器を―に置く」
浴場の体を洗う所。流し場。
銭湯で入浴客の背中などを洗うこと。また、それを職業とする人。「―をとる」
客を求めて移り動くこと。また、その人。「―のタクシー」「新内―」
能楽および長唄の囃子(はやし)で、大鼓・小鼓・太鼓を演奏するとき、同種の打音を数多く連続して打つこと。
「流し枝」の略。
[アクセント]
はナガシ、その他はナガシ。
[下接語]筏(いかだ)流し・色流し・扇流し・辛皮(からかわ)流し・着流し・経木(きようぎ)流し・銀流し・管流し・ころ流し・島流し・精霊(しようりよう)流し・新内流し・州(す)流し・墨流し・外流し・垂れ流し・血流し・灯籠(とうろう)流し・眠り流し・吹き流し・闇(やみ)流し・横流し
大辞泉 ページ 11128 での【流し】単語。