複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざあ・う【△敢ふ】あふ🔗⭐🔉あ・う【△敢ふ】あふ [動ハ下二]耐える。持ちこたえる。「秋風に―・へず散りにしならしばのむなしき枝に時雨すぐなり」〈秋篠月清集〉→敢(あ)えなむおして…する。しとげる。→敢えて(他の動詞の連用形に付いて)すっかり…する。…しつくす。「天雲に雁そ鳴くなる高円(たかまと)の萩の下葉はもみち―・へむかも」〈万・四二九六〉→敢えず◆現代では副詞化した「あえて」のほか「あえず」の形で用いられる。 大辞泉 ページ 112 での【敢ふ】単語。