複数辞典一括検索+![]()
![]()
にちれん【日蓮】🔗⭐🔉
にちれん【日蓮】
[一二二二〜一二八二]鎌倉時代の僧。日蓮宗の開祖。安房(あわ)の人。一二歳で清澄寺に入り天台宗などを学び、出家して蓮長と称した。比叡山などで修学ののち、建長五年(一二五三)「南無妙法蓮華経」の題目を唱え、法華経の信仰を説いた。辻説法で他宗を攻撃したため圧迫を受け、「立正安国論」の筆禍で伊豆の伊東に配流。許されたのちも他宗への攻撃は激しく、佐渡に流され、赦免後、身延山に隠栖。武蔵の池上で入寂。著「開目鈔」「観心本尊鈔」など。勅諡号(ちよくしごう)は立正大師。
大辞泉 ページ 11457 での【日蓮】単語。