複数辞典一括検索+

はぜ‐の‐き【黄櫨・×櫨】🔗🔉

はぜ‐の‐き【黄櫨・×櫨】 ウルシ科の落葉高木。関東以西の暖地に自生。葉は四〜六対の小葉からなる羽状複葉で、秋に紅葉する。雌雄異株。五、六月ごろ、黄緑色の小花が円錐状に集まって咲く。果実は楕円形で白く、果皮から蝋(ろう)をとる。琉球はぜ。はぜうるし。はぜ。はじ。はじのき。

大辞泉 ページ 12065 での黄櫨単語。