複数辞典一括検索+

ば・む🔗🔉

ば・む 〔接尾〕《動詞五(四)段型活用》名詞に付いて動詞をつくり、…のようすが現れる、…のようすを帯びる、などの意を表す。「気色(けしき)―・む」「黄―・む」古くは、名詞のほかに、動詞の連用形、形容詞の語幹の下にも付いて動詞を作り、そのような性質を少し帯びる、そのような状態に近づいてくる、という意を表す。「鼻の先は赤みて、穴のめぐりいたく濡れ―・みたるは」〈今昔・二六・一七〉

大辞泉 ページ 12263 でのば・む単語。