複数辞典一括検索+

ばん‐た【番太】🔗🔉

ばん‐た【番太】 江戸時代、町や村に雇われ、夜警や火事・水門などの番に当たった者。非人身分の者が多かった。江戸で、自身番の番人。任につきながら駄菓子・玩具・雑貨なども売った。番太郎。

大辞泉 ページ 12409 での番太単語。