複数辞典一括検索+![]()
![]()
ふき‐だ・す【吹(き)出す・噴(き)出す】🔗⭐🔉
ふき‐だ・す【吹(き)出す・噴(き)出す】
[動サ五(四)]
(吹き出す)風が吹きはじめる。「秋風が―・す」
こらえきれずに笑いだす。「おかしくて、つい―・す」
内にあるものが勢いよく外に出る。「血が―・す」「汗がどっと―・す」
草木の芽が勢いよく出る。芽吹く。「若芽が―・す」
(吹き出す)笛などを吹きはじめる。「フルートを―・す」
(吹き出す)自慢話などをはじめる。「ほらを―・す」
吹いて外に出す。「タバコの煙を―・す」
草木が勢いよく芽を出す。「柳が芽を―・す」

(吹き出す)風が吹きはじめる。「秋風が―・す」
こらえきれずに笑いだす。「おかしくて、つい―・す」
内にあるものが勢いよく外に出る。「血が―・す」「汗がどっと―・す」
草木の芽が勢いよく出る。芽吹く。「若芽が―・す」
(吹き出す)笛などを吹きはじめる。「フルートを―・す」
(吹き出す)自慢話などをはじめる。「ほらを―・す」
吹いて外に出す。「タバコの煙を―・す」
草木が勢いよく芽を出す。「柳が芽を―・す」
大辞泉 ページ 13002 での【吹(き)出す】単語。