複数辞典一括検索+![]()
![]()
みぎ【右】🔗⭐🔉
みぎ【右】
東に向いたとき南にあたる方。大部分の人が、食事のとき箸(はし)を持つ側。右方。「四つ角を―に曲がる」
左。
右方の手。みぎて。「―を差して寄って出る」
左。
左手より右手の利くこと。右利き。「―の速球派投手」
左。
野球の右翼。ライト。「―越え本塁打」
左。
保守的な思想傾向があること。右翼。「―寄りの党派」
左。
二つを比べてすぐれている方。
縦書きの文章でそれより前の部分、またはそれより前に記してある事柄。「―に述べたとおり」
《御所から見て右側になるところから》京都の町で西側の部分。「―の京」
歌合わせ・絵合わせなどで、右側の組。
左。
官職を左右に分けたときの右方。昔、中国では右を上席とし、日本の官位制度の中では左を上位とした。「―の大臣(おとど)」
左。
東に向いたとき南にあたる方。大部分の人が、食事のとき箸(はし)を持つ側。右方。「四つ角を―に曲がる」
左。
右方の手。みぎて。「―を差して寄って出る」
左。
左手より右手の利くこと。右利き。「―の速球派投手」
左。
野球の右翼。ライト。「―越え本塁打」
左。
保守的な思想傾向があること。右翼。「―寄りの党派」
左。
二つを比べてすぐれている方。
縦書きの文章でそれより前の部分、またはそれより前に記してある事柄。「―に述べたとおり」
《御所から見て右側になるところから》京都の町で西側の部分。「―の京」
歌合わせ・絵合わせなどで、右側の組。
左。
官職を左右に分けたときの右方。昔、中国では右を上席とし、日本の官位制度の中では左を上位とした。「―の大臣(おとど)」
左。
大辞泉 ページ 14293 での【右】単語。