複数辞典一括検索+![]()
![]()
やな‐ぐい【胡=
・胡=
】‐ぐひ🔗⭐🔉
やな‐ぐい【胡=
・胡=
】‐ぐひ
矢を入れ、右腰につけて携帯する道具。奈良時代から使用され、状差し状の狩胡
(かりやなぐい)と幅の広い平胡
(ひらやなぐい)とがある。また、古製の靫(ゆき)が発展したものを平安時代からは壺胡
(つぼやなぐい)といい、公家の儀仗用となった。ころく。
・胡=
】‐ぐひ
矢を入れ、右腰につけて携帯する道具。奈良時代から使用され、状差し状の狩胡
(かりやなぐい)と幅の広い平胡
(ひらやなぐい)とがある。また、古製の靫(ゆき)が発展したものを平安時代からは壺胡
(つぼやなぐい)といい、公家の儀仗用となった。ころく。
大辞泉 ページ 15101 での【胡】単語。