複数辞典一括検索+

ゆ【湯】🔗🔉

ゆ【湯】 水を煮えたたせて熱くしたもの。「やかんで―を沸かす」入浴するために沸かした水。また、風呂(ふろ)。「―に入る」「―に行く」温泉。いでゆ。「―の町」鋳造に用いる、金属を熱して溶かしたもの。船の中にたまった水をいう忌み詞。あか。ふなゆ。煎じ薬。薬湯。「帝(みかど)又―を立てさせて進(まゐ)らんとし給ひけるが」〈太平記・一二〉 [下接語]上がり湯・朝湯・足湯・熱(あつ)湯・飴(あめ)湯・新(あら)湯・出(い)で湯・炒(い)り湯・内湯・産(うぶ)湯・陸(おか)湯・押し湯・男湯・重(おも)湯・女湯・掛かり湯・葛(くず)湯・薬湯・腰湯・骨(こつ)湯・桜湯・白(さ)湯・新(さら)湯・塩湯・仕舞い湯・下(しも)湯・生姜(しようが)湯・菖蒲(しようぶ)湯・煤(すす)湯・総湯・外湯・蕎麦(そば)湯・卵湯・茶の湯・出(で)湯・留め湯・長湯・煮え湯・微温(ぬるま)湯・微温(ぬる)湯・練り湯・初湯・麦湯・桃湯・貰(もら)い湯・柚(ゆず)湯・沸かし湯・若湯

大辞泉 ページ 15198 での単語。