複数辞典一括検索+
本🔗⭐🔉
本
[音]ホン
[訓]もと
もとづ‐く
[部首]木
[総画数]5
[コード]区点 4360
JIS 4B5C
S‐JIS 967B
[分類]常用漢字
[難読語]
→あんぽん‐たん【安本丹】
→え‐ほん【会本】
→おも‐げぎょ【本懸魚】
→かんやまといわれびこ‐の‐すめらみこと【神日本磐余彦天皇】
→くさ‐だち【草質・草本】
→しいがもと【椎本】
→せろっ‐ぽう【千六本】
→とう‐ほん【搨本】
→とくごう‐とうげ【徳本峠】
→はばき‐もと【
本・
元】
→ほ‐い【本意】
→ほ‐け【本家】
→ポコペン【不
本】
→ほ‐ぞん【本尊】
→ほん‐くじ【本籤・本鬮】
→ほんこく‐じ【本圀寺】
→ほん‐じゃく【本迹】
→ほん‐じょう【本荘・本庄】
→ほん‐ぬ【本有】
→もとおり【本居】
→もとす‐こ【本栖湖】
→もと‐はぎ【本矧】
→もと‐はず【本弭・本筈】
→もと‐へ【本辺・本方】
→も‐ほん【模本・摸本・
本】
→やまとたける‐の‐みこと【日本武尊・倭建命】





大辞泉 ページ 16812 での【本】単語。