複数辞典一括検索+

おこと‐おさめ【御事納め】‐をさめ🔗🔉

おこと‐おさめ【御事納め】‐をさめ 江戸時代、陰暦二月八日に年神の棚を取り外したりして、正月の行事の終わりとしたこと。事納め。御事。東国で、陰暦一二月八日に行った、その年の農事の終わりの行事。この日は、「目一つ小僧」の魔物が来るので、目の多い籠(かご)を掲げ、追い払うもの。事納め。御事。→事八日(ことようか)

大辞泉 ページ 2104 での御事納め単語。