複数辞典一括検索+![]()
![]()
おも・い【重い】🔗⭐🔉
おも・い【重い】
[形]
おも・し[ク]
目方が多い。力を入れないとそのものを支えたり動かしたりできない。「―・い本」「からだが二キロ―・くなった」「坂道で自転車のペダルが―・い」
軽い。
動きが鈍い。動作がてきぱきとしない。軽快なところがない。「腰が―・い」「口が―・い」「まぶたが―・い(=眠イ)」
軽い。
心が晴れ晴れとしない。気分がさっぱりしない。「気分が―・い」「頭が―・い」
軽い。
物事の程度がはなはだしい。
容易でない。「―・い病気」「罪が―・い」
軽い。
意味が大きい。重要である。重大である。「―・い任務」「事を―・く見る」
軽い。
競馬で、競走馬の体重が理想体重より多い。また、馬場の状態が降雨などで悪い。
囲碁で、石の手割り上の価値が大きく、捨てにくい。
将棋で、駒の働きが重複している。
態度・性質に軽率なところがない。重厚である。「物深く―・き方はおくれて、ひたぶるに若びたるものから」〈源・夕顔〉
[派生]おもげ[形動]おもさ[名]おもみ[名]
[下接句]頭が重い・気が重い・口が重い・腰が重い・尻(しり)が重い・荷が重い
おも・し[ク]
目方が多い。力を入れないとそのものを支えたり動かしたりできない。「―・い本」「からだが二キロ―・くなった」「坂道で自転車のペダルが―・い」
軽い。
動きが鈍い。動作がてきぱきとしない。軽快なところがない。「腰が―・い」「口が―・い」「まぶたが―・い(=眠イ)」
軽い。
心が晴れ晴れとしない。気分がさっぱりしない。「気分が―・い」「頭が―・い」
軽い。
物事の程度がはなはだしい。
容易でない。「―・い病気」「罪が―・い」
軽い。
意味が大きい。重要である。重大である。「―・い任務」「事を―・く見る」
軽い。
競馬で、競走馬の体重が理想体重より多い。また、馬場の状態が降雨などで悪い。
囲碁で、石の手割り上の価値が大きく、捨てにくい。
将棋で、駒の働きが重複している。
態度・性質に軽率なところがない。重厚である。「物深く―・き方はおくれて、ひたぶるに若びたるものから」〈源・夕顔〉
[派生]おもげ[形動]おもさ[名]おもみ[名]
[下接句]頭が重い・気が重い・口が重い・腰が重い・尻(しり)が重い・荷が重い
大辞泉 ページ 2300 での【重い】単語。