複数辞典一括検索+![]()
![]()
あさ【麻】🔗⭐🔉
あさ【麻】
クワ科の一年草。高さ一〜二・五メートル。茎はまっすぐに伸び、葉は手のひら状の複葉で対生。雌雄異株。夏、黄緑色の小花を穂状につけ、秋に実が熟す。中央アジアの原産で、熱帯から温帯にかけて栽培され、茎の皮から繊維をとり、麻糸にする。種子からは油をとる。大麻(たいま)。あおそ。《季 夏》「ゆり出だす緑の波や―の風/惟然」
茎の靭皮(じんぴ)から繊維をとる麻・亜麻・苧麻(ちよま)・黄麻(こうま)や、葉から繊維をとるマニラ麻・サイザル麻などの総称。また、それらから製した繊維や織物。
クワ科の一年草。高さ一〜二・五メートル。茎はまっすぐに伸び、葉は手のひら状の複葉で対生。雌雄異株。夏、黄緑色の小花を穂状につけ、秋に実が熟す。中央アジアの原産で、熱帯から温帯にかけて栽培され、茎の皮から繊維をとり、麻糸にする。種子からは油をとる。大麻(たいま)。あおそ。《季 夏》「ゆり出だす緑の波や―の風/惟然」
茎の靭皮(じんぴ)から繊維をとる麻・亜麻・苧麻(ちよま)・黄麻(こうま)や、葉から繊維をとるマニラ麻・サイザル麻などの総称。また、それらから製した繊維や織物。
大辞泉 ページ 244 での【麻】単語。