複数辞典一括検索+![]()
![]()
かざ‐ぐるま【風車】🔗⭐🔉
かざ‐ぐるま【風車】
「ふうしゃ(風車)」に同じ。
ビニール・色紙などで小さな羽根車のように作って柄をつけ、風が吹くと回るようにした子供のおもちゃ。《季 春》「廻らぬは魂ぬけし―/虚子」
キンポウゲ科の落葉性の蔓植物(つるしよくぶつ)。林縁などに生え、葉は卵形の小葉からなる複葉。五、六月ごろ、白または淡紫色の花びら状の萼(がく)を八枚もつ
に似た形の花が咲く。《季 夏》
紋所の名。
をかたどったもの。
「ふうしゃ(風車)」に同じ。
ビニール・色紙などで小さな羽根車のように作って柄をつけ、風が吹くと回るようにした子供のおもちゃ。《季 春》「廻らぬは魂ぬけし―/虚子」
キンポウゲ科の落葉性の蔓植物(つるしよくぶつ)。林縁などに生え、葉は卵形の小葉からなる複葉。五、六月ごろ、白または淡紫色の花びら状の萼(がく)を八枚もつ
に似た形の花が咲く。《季 夏》
紋所の名。
をかたどったもの。
大辞泉 ページ 2803 での【風車】単語。