複数辞典一括検索+

かゆ‐づえ【××杖】‐づゑ🔗🔉

かゆ‐づえ【××杖】‐づゑ 正月一五日に、望粥(もちがゆ)を煮るときに使う御薪(みかまぎ)で作った杖。これで子のない女性の腰を打つと男子が生まれるといわれた。粥の木。《季 新年》「―に冠落ちたる不覚かな/鳴雪」

大辞泉 ページ 3199 での粥杖単語。