複数辞典一括検索+![]()
![]()
かる‐くち【軽口】🔗⭐🔉
かる‐くち【軽口】
[名・形動]
調子が軽くておもしろい言葉・話。たわいないが、気がきいていて滑稽みのある言葉・話。「―をたたく」
軽妙なしゃれ。江戸時代に流行した地口(じぐち)・秀句(しゆうく)の類。
口が軽くてよくしゃべること。また、そのさまや、そのような人。「―を慎む」「―な人」
「軽口話(かるくちばなし)」の略。
淡白な味。「―の酒」
調子が軽くておもしろい言葉・話。たわいないが、気がきいていて滑稽みのある言葉・話。「―をたたく」
軽妙なしゃれ。江戸時代に流行した地口(じぐち)・秀句(しゆうく)の類。
口が軽くてよくしゃべること。また、そのさまや、そのような人。「―を慎む」「―な人」
「軽口話(かるくちばなし)」の略。
淡白な味。「―の酒」
大辞泉 ページ 3278 での【軽口】単語。