複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざかわ‐やつめ【川八つ目】かは‐🔗⭐🔉かわ‐やつめ【川八つ目】かは‐ ヤツメウナギ科の魚。全長約六〇センチ。体は細長く、暗青色。胸びれ・腹びれはない。目の後方に七対のえらあなが一列に並ぶ。口は円形の吸盤状で、他の魚に吸着して食害。幼魚は川を下り成長期を海で過ごしたあと、川に上って産卵する。食用。ビタミンAを多量に含む。《季 冬》 大辞泉 ページ 3330 での【川八つ目】単語。