複数辞典一括検索+

かん‐じ【漢字】🔗🔉

かん‐じ【漢字】 中国語を表すため、漢民族の間に発生・発達した表意文字。現在は中国・日本・韓国などで使われる。起源は紀元前十数世紀にさかのぼり、成り立ちからみて、象形・指事・諧声・会意・仮借(かしや)などの種類があるとされる。周辺諸国に伝わり、さまざまな影響を及ぼした。日本では、これから片仮名・平仮名などの音節文字が生み出され、「峠」「働」などの和製漢字(国字)も作られた。真名(まな)。本字。

大辞泉 ページ 3401 での漢字単語。