複数辞典一括検索+

きん‐ざ【金座】🔗🔉

きん‐ざ【金座】 江戸幕府の金貨鋳造所。勘定奉行の管轄下にあった。文禄四年(一五九五)徳川家康が後藤庄三郎光次を江戸に招いて小判を鋳造させたのに始まり、駿府・京都・佐渡にも設けられたが、その後江戸に統合された。明治二年(一八六九)造幣局の設置に伴い廃止。

大辞泉 ページ 4135 での金座単語。